難消化性デキストリンを試して血糖測定

糖の吸収スピードをゆるやかにする、難消化性デキストリンを買いました。
16.08.04-01
食前に食物繊維であるコレを溶かして飲んで、血糖値の急激な上昇を防ぐ作戦です。
さて、効果のほどは…
まず栄養成分表を見てみましょう。
16.08.04-02
100g当たりの食物繊維は82~88gで、糖質が9~15gとなっています。
原材料は「小麦由来」となっています。
製品によっては、トウモロコシやじゃがいも由来のもあります。
安かったので、コレを買いました。アマゾンで900円くらいでした。
まずは、空腹時の血糖値を測ります。
16.08.04-03

空腹時 血糖値 93㎎

運動はしてません。しかしありがたいことに、正常値であります。
さて難消化性デキストリンを、インスタントコーヒーに混ぜて飲みます。
16.08.04-04
1回の食事につき、5g程度の摂取が適量らしいです。
水には溶けないので、このようにインスタントコーヒーとかがおすすめかな。
味は、少し違和感がある程度です。
食べるのは…
日清 シーフードヌードルBIG
16.08.04-05
糖質量 64.7g
2か月前に、シーフードヌードルBIGで測定したばかりなので、比較しやすいです。
「シーフードヌードルビッグで血糖測定」
その時の食後2時間血糖値は、167㎎(運動なし)でした。
140㎎オーバーなので、アウトですね。糖尿病予備群の数値です。
今回も運動なしです。
なるべくコーヒーを先に胃袋に入れ、おいしくヌードルを頂きました。
それでは…
16.08.04-06

食後1時間 血糖値 148㎎

まず食後1時間です。
140㎎オーバーですが、食後1時間だし、180㎎未満なのでセーフです。
15分後。
16.08.04-07

食後1時間15分 血糖値 145㎎

僕の血糖値のピークは、このあたりの時間帯だと思うのですが、むしろ少し下がってますね。
さらに15分後。
 

 
 
16.08.04-08

食後1時間30分 血糖値 135㎎

 
少しですが下がっております。
 
さらに15分後。
16.08.04-09

食後1時間45分 血糖値 134㎎

 
わずか1㎎だけ下がりました。
 
さらに15分後。
16.08.04-10

食後2時間 血糖値 114㎎

 
ドカンと下がりました。
食後2時間で140㎎未満なので、正常値です。
2ヶ月前の167㎎とは、大きな違いとなりました。
はい。明らかに効果アリの数値です。
 
さらに30分後。
16.08.04-11

食後2時間30分 血糖値 96㎎

 
空腹時の血糖値に、ほぼ戻りました。
 
いやぁ、かなり違いましたね。
昨年、シーフードヌードルKING(糖質量80.8g)でも、同じような実験をしたのですが、それとも大きく違ってます。
「シーフードヌードルKINGで血糖測定」
 
コメントで、飲む食物繊維のことを教えてもらったので、難消化性デキストリンを購入したのですが、思いのほか効果がありました。
goさん、ありがとうこざいました。
 
難消化性デキストリンについては、アマゾンのレビューを見ると、ダイエット目的で購入している方が多いようです。

摂取しすぎると下痢になる人もいると説明があったので、1日1回4g程度を、摂取したり、しなかったりしています。
体質に合わない人もいるらしいですが、僕は大丈夫でした。
しかし食物繊維は、なるべく野菜から摂った方がいいだろうから、野菜を食べないときにコレを飲もうかと考えています。
あと、どうしてもジュースを飲みたくなったり、アイスクリームを食べたくなったりしたときにいいかなと思います。
 

 
 

Please Login to Comment.