www.chiba-nougeka.or.jp/brain/
三大成人病のひとつ、脳卒中はある日突然襲ってきます、多くは何の前触れもなしに。 しかし、脳卒中の原因となる高血圧や動脈硬化は、程度が進むといろいろな症状をあらわすものです。 気がかりな自覚症状があったら迷わず専門医の診療を受けてください。
三大成人病のひとつ、脳卒中はある日突然襲ってきます、多くは何の前触れもなしに。
しかし、脳卒中の原因となる高血圧や動脈硬化は、程度が進むといろいろな症状をあらわすものです。
気がかりな自覚症状があったら迷わず専門医の診療を受けてください。
脳卒中の症状と予防法
しかし、脳卒中の原因となる高血圧や動脈硬化は、程度が進むといろいろな症状をあらわすものです。
気がかりな自覚症状があったら迷わず専門医の診療を受けてください。
脳卒中とは
脳は生命をつかさどる、最も重要な臓器です。脳にはたくさんの血管が走っていて、酸素や栄養を供給しています。これらの血管が詰まったり、破れて出血したりして起こる病気を脳卒中といいます。詰まるタイプが脳梗塞。出血するタイプが脳出血です。いずれも、麻痺や言語障害、意識障害などの症状が出現します。
脳梗塞 − 血管が詰まるタイプ
脳梗塞とは、脳血管が閉鎖したために起こる疾患です。脳梗塞の部分は酸素と栄養が行き渡らなくなるために脳細胞が壊れてしまいます。
脳塞栓
心臓にできた栓子が脳の血管をふさぐ(急激)
脳血栓
動脈硬化のため血小板がかたまった血栓(ゆるやか)
脳出血 − 出血するタイプ
脳出血とは、脳内部の動脈が切れ出血することで生じる疾患です。脳出血が生じることで脳実質が破壊され神経細胞が死んでしまいます。
くも膜下出血
脳動脈にできたコブが破れ、くも膜下腔に出血
脳出血
ミシン糸くらいの脳血管が破れて出血する
その他の疾患
一過性脳虚血発作 | 一時的に栓子が血管をふさぐ(すぐ開通する) |
---|---|
脳腫瘍 | 脳の中にできた腫瘍が圧迫して、鋭い頭痛や吐き気などがする |
脳動脈瘤 | 脳の血管(動脈)の一部が膨らんで弱くなる。くも膜下出血につながることもある |
脳動静脈奇形 | 脳の一部で、異常な血管を介して動脈と静脈がつながっている状態で、けいれんを起こしたりする |
もやもや病 | 脳の太い動脈がつまり、補うために周りから細い血管が発達して、鋭い頭痛などを起こす |
こんな症状があったら危険信号
- 風邪でもないのに頭痛
- 急に生じためまい
- 手足のしびれ
- ろれつが回らない
- ものが二重に見える
- 貧血や耳の病気がないのにめまい
- まっすぐに歩けず、歩行が不自由
- 直線が書けない
- 箸が上手に使えなくなった
- 意識がなくなったことがある
早期発見と予防対策
脳卒中は三大生活習慣病の一つで、発病すると、死の危険があり、体の麻痺や言語障害、意識障害などの後遺症を残すことが多い病気です。
現在、日本の死亡原因はがん、心臓病に次いで脳卒中になっていますが、数十年前までは脳卒中が死因のトップでした。これは脳卒中が減ったわけではなく、医療の進歩により死亡する人が少なくなったに過ぎません。死亡率の高い脳出血は減りましたが、人口の高齢化に伴い、脳卒中の6割を占める脳梗塞の患者数は増加しています。
脳卒中は発病する前に予測して、発病を防ぐことができる病気です。
脳卒中を引き起こす主な原因は動脈硬化です。その動脈硬化を招く要因としては、高血圧症、高脂血症、糖尿病、喫煙などが挙げられます。つまり、脳卒中は生活習慣病が要因となっているのです。脳ドックで早期発見し、普段の生活を見直せば、脳卒中は予防することができます。
脳卒中予防の4大ポイント
- 30代から自分の血圧を知り、コントロールする心がけを
- 塩分控えめの食生活と、コレステロールを減らす
- 仕事を離れてリラックスできる趣味を持つ。適度な運動も
- 40歳になったら脳ドックを受診し、脳の健康状態を常に把握する