岩塩てどんなものなの?

◆栄養素など岩塩てどんなものなの?
http://ganen.pinkcart-k.com/whatganen.htm より~
栄養素 海水を原料とした塩づくりが、日本の場合は昔からポピュラーです。
しかし、栄養素が豊富と言われている岩塩が、日本で採取されるとは、 あまり聞いたことが、ありませんね?
では、栄養素が豊富と言われている岩塩とは、どのようなものでしょうか?
栄養素が豊富と言われている岩塩とは、
地殻変動によって海底が隆起して、閉じ込められた
海水の水分が蒸発し、残った塩分が結晶化して出来たものです。
主にアメリカやヨーロッパで産出されていて、
食品や工業原料の他、主に融雪剤として使用されています。
◆幣サイトの別ページで、岩塩のできるまでを図解しております。
▼(詳しくは、こちらへ)

岩塩

成分は?
成分は産地にもよりますが、 高純度の岩塩は、水分はほとんどゼロ。
塩化ナトリウム99%以上です。
残りの1%程度がマグネシウム、カリウム、 カルシウム、鉄などです。
このため一般的には、ミネラルが少ないと言われていますが、
塩化ナトリウム自体もれっきとした「ミネラル」なので、
どんな食用塩でも水分以外はすべてミネラル分であるといえます。
しかしながら、なぜか、 食用塩に関しては塩化ナトリウム以外の
成分だけをミネラルと呼びますので、岩塩は、
ミネラルが少ないといわれているようです。
ちなみに・・・、
伝統的な製法の海水塩は、
塩化ナトリウム70~80%程度のものが多数あります。
水分10%程度とすれば、残り10~20%がマグネシウムや カリウム、
カルシウム、鉄などです。 イオン交換膜製法の食塩(昔でいう「専売塩」)は、
海水塩ですが、塩化ナトリウム99%以上です。
岩塩はミネラルが豊富でまろやかだとか、
いやそうではないとか、意見が分かれます。

岩塩

岩塩のミネラル分
■ミネラル:  栄養素として生理作用に必要な無機物の称。
■必須ミネラル: 計29種  ミネラル類のうち、ヒトに必須で食事などから摂取しなければならないもの。
■主要ミネラル: 7種  必須ミネラルのうち、生体内での存在量や必要量、食事からの摂取量が多いもの
カルシウム[Ca]、リン[P]、カリウム[K]、硫黄[S]、塩素[Cl]、ナトリウム[Na]、マグネシウム[Mg]
■微量ミネラル(I群): 9種類  必須ミネラルのうち、ヒトで欠乏症の発生することが証明されているもの。
鉄[Fe]、亜鉛[Zn]、銅[Cu]、マンガン[Mn]、ヨウ素[I]、セレン[Se]、モリブデン[Mo]、コバルト[Co]、クロム[Cr]
■微量ミネラル(II群): 13種類  必須ミネラルのうち、ヒトでは欠乏症は起きていないが、動物実験などで欠乏症が認められてされているもの。
フッ素[F]、ケイ素[Si]、ルビジウム[Rb]、臭素[Br]、鉛[Pb]、アルミニウム[Al]、カドミウム[Cd]、ホウ素[B]、バナジウム[V]、ヒ素[As]、ニッケル[N]、スズ[Sn]、リチウム[Li]

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする