医療保険の告知義務違反とは?調査方法や時効について

医療保険の告知義務違反とは?調査方法や時効について

医療保険に加入する際には、保険会社が用意する告知書に加入時点までの健康状態や職業を告知します。この際、告知する内容は正しく正確に行う必要がありますが、仮に虚偽の申告などをしてしまった場合には「告知義務違反」に該当する可能性があります。

告知事務違反とは

告知義務違反

告知書に本来記載するべき健康状態や、過去の入院履歴などを告知せずに加入してしまった場合や、うっかり忘れていた場合が告知義務違反となります。

告知義務違反の概要

「告知義務を有する人(保険の契約者)が、故意または重大な過失により重要な事実について告知しない、もしくは重要な事実を事実と違うことを告げること」をいいます。

告知書の主な質問事項

一般的な医療保険の告知項目

  1. 過去3か月以内に、医師から・検査・治療・投薬をすすめられた事があるか?
  2. 過去5年以内に【特定の病気やけが】※で診察・検査・治療・投薬を受けたことがあるか?※保険会社によって指定する病気やケガは異なる
  3. 過去5年以内に手術を受けたことがあるか?
  4. 過去2年以内に健康診断書・人間ドッグで以上の指摘【要再検査・要精密検査・要治療】を指摘されたことがあるか?
  5. 現在妊娠していますか?(女性のみ)

いずれの質問もありのままに回答をします。該当する質問にはその詳細を記載することに保険会社側に正確や状況を伝えます。

不告知教唆とは

不告知教唆

不告知教唆とは加入時に担当していた営業が告知事項を記載しないように指示した場合など、契約者に告知義務違反を促す行為がこれに当たります。のちに告知義務違反が発覚した場合、それが不告知教唆によるものと判断されれば、責任は保険会社側になりますが、当時に遡って、「不告知教唆」を客観的に証明する必要があり、これは非常に難しい場合が多いです。

告知事務違反による解除とは

告知義務違反は、本来正しく告知をした場合には医療保険への加入が出来ないか、状況に応じて特別条件での承諾であった為、保険会社は責任開始=保障の開始から2年以内であれば契約を解除無効する事ができます。また2年以上経過していても2年以内に給付金を支払う状況があれば、遡って契約を解除する事が可能です。

契約解除になる告知義務違反

  1. 責任開始日(または失効から復活した日)から2年以内
  2. 責任開始日より2年経過後も2年以内に給付事由が発生していた場合
  3. 保険会社側が告知義務違反の事実を知ってから1か月以内
  4. 詐欺等の重大な過失によって契約した場合などは無期限

契約解除にならない告知義務違反

  1. 責任開始から2年以上経過し、その間に給付金の支払いがなかった場合
  2. 営業マンなどによる告知義務違反の勧め=不告知教唆などがあった場合
  3. 保険会社が告知義務違反の事実を知ってから1か月以上経過した場合

告知義務違反はなぜばれるのか?

ばれる

通常加入時には告知書への記載のみで、健康診断書の提出などは必要ありません。その為、なぜ告知違反がばれてしまうのかと疑問になる場合もあります。

告知義務違反が発覚するタイミングは

保険会社は告知書に記載されている情報を元に契約するかどうかを審査し、契約後に改めて、契約者の健康状態などを調べることもありません。

入院や手術など給付金請求があった時

ただし入院や手術など給付金の支払い事由が発生した場合=契約者より給付金の請求があった場合にはその病気やケガの程度によって過去を遡って調査を行います。

同じ保険会社に追加で新規加入した時

同じ保険会社の保険商品に追加で加入する場合など、告知書への記入の際、今回の告知内容と、前回の告知内容に矛盾があってはいけません。前回の加入時にはすべて告知該当なしで契約していた事を忘れ、今回正確に告知した内容が過去の告知項目に該当しており、結果として告知義務違反になることも考えられます。

告知義務違反の調査方法や対象は

告知書への記載内容の矛盾は別として、給付金請求時に保険会社はどのような調査を行うのかというと、診断書に記載されている実際に治療を実施した医療機関への調査、契約者の加入している健康保険組合(自営の場合は国民皆保険)への利用履歴の照合、健康診断の実施記録の確認などを程度に応じて行います。

調査対象【医療機関】

保険会社は診断書に記載されている医療機関にて面談を実施し、治療期間や過去の治療記録など請求された給付事由との因果関係を調査します。医療機関では5年間のカルテ保存が義務付けられている為、5年間遡って調査が可能になります。

調査対象【健康保険】【国民健康保険】

診断書記載の医療機関への5年間の調査が可能でも、給付金の請求前までは別の病院で治療していれば、診断書の医療機関のカルテには履歴は残りません。しかし、調査対象は勤め先で加入している健康保険組合や国民健康保険も該当します。元来、個人情報保護の観点からこれらの組合は情報の開示には応じませんが、本人の同意があれば開示します。給付金の請求などの場合にはこれら個人情報の開示に関しての同意書が組み込まれており、同意しない場合には給付金の支払いに応じない仕組みとなっています。

調査対象【健康診断】

保険会社の調査対象が健康保険が含まれる以上、仮に医療機関での治療記録が実際になかったとしても、過去に実施している健康診断の結果の照会も可能になります。医療保険の加入時には不要であった健康診断書の提出も、告知内容と診断結果に矛盾が生じた場合には最終的に告知義務違反が発覚することになります。

医療保険の加入時における健康診断の関連性ついてはこちらでも解説しています。

告知義務違反の時効について

時効

告知義務違反をしてしまった場合でも一定期間が経過すれば時効として契約の解除はされないという話があります。これは保険法や商法での期間の定めがある為、このような解釈をされる方がいます。

時効期間2年間について

保険法では責任開始日(または復活日)より2年以上経過した場合には保険会社は告知義務違反があっても契約の解除ができないと定めています。ただし、この2年間の内に給付金の支払いが発生していた場合。(=給付金の請求はしていないけど、実際には入院や手術をしていた。等)は解除可能となります。その為、責任開始日より2年間給付金の請求が無ければ告知義務違反が時効になると考えている場合があります。

時効期間は無期限

仮に責任開始日より2年間が経過したとしても、「詐欺などの重大な隠ぺい」があった場合には2年間の枠を超えて契約解除の対象になります。また詐欺とまでは言わなくても、意図的に告知義務違反をした場合、保険会社は解除はしなくてもその告知違反に関連する給付金の支払いには応じません。結果として非常に支払い条件が厳しい保険になる可能性が高いです。

このページのまとめ

医療保険の加入における告知義務違反は質問が多く寄せられる項目の一つです。なぜならその内容によっては加入した保険がまったく意味をなさない可能性があるだけに慎重になるのですが、インターネットの発達により情報量が増え、正しい答えが見つけづらくなっていると感じます。これには営業マンや、加入者などそれぞれの思惑も影響しています。

告知義務違反のポイントは

  • 告知事務違反は2年経過しても契約解除の可能性あり
  • 営業マンなどによる告知義務違反の勧め(=不告知教唆など)は証明が難しい
  • 告知義務違反は主に給付金の請求時にばれる
  • 告知義務違反の調査は広範囲である

となります。

改めて、加入時の告知ポイントについて詳細を確認したい場合はこちらをご参考ください。

結論として、告知義務違反はしないという事は当たり前ですが、すでに医療保険の加入済みで、違反の心当たりがある場合には、保険会社への問い合わせを行って必要に応じて追加告知を行うか、一度解約して、再度正しい告知による加入の検討をされることをおすすめします。
加入中の医療保険の見直しに関してはこちらで詳細を解説していますので是非ご参考ください。

テキストアフィリリンク

医療保険選びは保険の専門家(FP)による無料相談がおすすめです

私がお薦めする保障内容を複数の医療保険で見積りすると、保険料が51,432円⇒37,644円13,788円も安くなりました。

じぶんの保険なら、複数の保険会社の医療保険から比較検討する事ができ、最も効率がよい保険選びです。

訪問場所は自宅に限らず自由に日時指定が可能です。

 

保険ショップ(窓口)への事前予約もできます

普段から行き慣れたショッピングセンターや駅ビルなどにある保険ショップ(窓口)でお買い物のついでに気軽に保険相談をすることも可能です。

保険ショップ検索・予約サイトの「Lifull保険相談」なら全国約1000店舗の保険ショップ(窓口)から行き慣れた保険ショップ(窓口)を検索・予約ができます。

来店予約は1分程度で終わります。

【社会】健診「合格」40歳以上は17%…健保連調査

【社会】健診「合格」40歳以上は17%…健保連調査

daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1467764770/

2016/07/06 – 40歳以上のサラリーマンで、血圧や肝機能など健康診断の主要4項目が全て「基準値範囲内」の人はわずか2割にも満たないことが、健康保険組合連合会( ….. こうした事実関係が出来てしまうと生命保険の加入とか面倒臭くなるだけだろ。

40歳以上のサラリーマンで、血圧や肝機能など健康診断の主要4項目が全て「基準値範囲内」の人はわずか2割にも満たないことが、健康保険組合連合会(健保連)の調査でわかった。

健保連は、食事や運動など生活習慣の見直しによる改善を呼びかけている。

健保組合は、大企業の会社員や家族約3000万人が加入している。このうち、433組合に加入する40~74歳の会社員270万4234人について、2014年度の血圧、脂質、血糖、肝機能のデータを調べた。

その結果、4項目全て基準値範囲内の人は約45万人で全体の17%しかいなかった。半数にあたる約136万人は、1項目以上が「医療機関の受診を勧める数値」となっていた。「受診は必要ないが保健指導が必要な数値」の人は約89万人(33%)いた。

糖質制限食でED(勃起不全)改善

こんばんは。

ぶりおさんから、勃起不全(ぼっきふぜん、英: Erectile Dysfunction; ED)改善という、とても嬉しいコメントをいただきました。

【「糖質制限食パーフェクトガイド」は他の先生の書籍とコンセプトが違って、ブログを熟読している者にとってもありがたいものです。】

ありがとうございます。

医師や栄養士の知識整理、守旧派への理論武装に役立つ本と自負していますが、勿論、一般の人で理論やエビデンスが好きな人にも喜んでいただける本ですので、是非、ご一読を。

【私は糖質制限食でうつ病、脂肪肝、肝機能障害、高血圧、肥満などなど色々な病気が劇的に良くなったのですが、実はEDも治ってしまいました。】

ぶりおさん、素晴らしいデータ改善ですね。
良かったです。

確かに、脂肪肝、肝機能障害、肥満はほとんどの人において速やかに改善します。

肥満に伴う高血圧も、たいていは改善します。

うつ病もぶりおさんのように改善する人も多いのですが、個人差があるようです。

EDに関しては、仰る通り、話題にあがることが比較的少ないです。

しかし、ぶりおさん以外にも、朝立ち復活のコメントをいただいた方が複数おられます。

かくいう私も、40才代後半から、「あれ、やばいかも・・・?」という時期があったのですが、52才からスーパー糖質制限食を開始してしばらくしてからは、朝立ちは「完全復活の日々」の毎日です。

こちらも勿論、個人差はあると思うのですが、糖尿病に伴うEDは、糖質制限食で糖尿病が良くなれば、当然改善する可能性があります。

糖尿病がない方においても、年齢とともにEDは気になる症状の一つです。

スーパー糖質制限食で、全身の血流・代謝が良くなるので、ED改善にもおおいに役立つと思います。

心当たりのある方は、是非、お試しあれ。

江部康二

 

続きを読む

妊娠糖尿病が治る!糖尿病が改善する。ケトン体は健康には必要な物だった。

妊娠糖尿病が治る!糖尿病が改善する。ケトン体は健康には必要な物だった。

妊娠糖尿病が治る!糖尿病が改善する。ケトン体は健康には必要な物だった。

ここ

ここ

  1. 結果: 約 1,780 件

    1. 23:58

      驚異のガン治療法!免疫栄養ケトン食の知られざる事実!

      • 8 か月前
      • 視聴回数 1,251 回
      がん治療専門医が、ステージⅣ大腸癌、多発性肝転移、リンパ節転移に対し、ガン免疫栄養ケトン食療法を実施した。驚異の治療効果を …
    2. 7:11

      ケトン食による癌治療の実際

      • 5 か月前
      • 視聴回数 481 回
      201610191800.
    3. 14:26

      ケトン体が人類を救う糖質制限でなぜ健康になるのかは本当に効果があるのか!?宗田哲男 本

      • 10 か月前
      • 視聴回数 3,037 回
      ケトン体が人類を救う 糖質制限でなぜ健康になるのか』は本当に効果があるのか!?宗田哲男 本 すべての糖尿病患者の救世主になるのか!
    4. 1:42

      脳に良いケトン食とは?

      • 2 年前
      • 視聴回数 1,112 回
      脳に良いケトン食とは? ケトン体糖尿病 ケトン体ダイエット ケトン体糖質制限食 ケトン体飢餓状態 ケトン体てんかん ケトン体うつ病.
    5. 1:04

      糖質制限してもケトン体がでない?

      • 3 か月前
      • 視聴回数 2,286 回
      糖質制限+中鎖脂肪酸で確実にやせる! 驚異のMCTオイルダイエット』の著者で、癌治療・畠山クリニック院長・畠山昌樹が考案した「畠山式 …
    6. 4:41

      「ガン免疫栄養ケトン食療法」誕生

      • 4 か月前
      • 視聴回数 222 回
      ガンの最新療法らしいです ガンが完治できる 世の中の到来を 切に願います 画像引用 …
    7. 1:19

      【急報】川島なお美さん 還らず・・・54歳若すぎる…

      • 1 年前
      • 視聴回数 281 回
      もう少し、早ければ治っていたかもしれないのに・・・ 女優の川島なお美 (かわしま・なおみ、本名・鎧塚 なお美=よろいづか)さんが…
    8. 1:04

      MEC食とコレステロールの関係は?

      • 3 か月前
      • 視聴回数 144 回
      糖質制限+中鎖脂肪酸で確実にやせる! 驚異のMCTオイルダイエット』の著者で、癌治療・畠山クリニック院長・畠山昌樹が考案した「畠山式 …
    9. 4:28

      「糖質制限」で末期がん患者の8割が改善した衝撃の研究結果

      • 3 か月前
      • 視聴回数 208 回
      このチャンネルの他のニュース動画はこちらからどうぞ!【ニュースリスト】 …
    10. 1:04

      ケトン食は認知症にも有効である可能性!?

      • 2 年前
      • 視聴回数 314 回
      このビデオの情報ケトン食は認知症にも有効である可能性!?
    11. 12:02

      ふしぎ発見ケトン体の凄さとは?new

      • 1 年前
      • 視聴回数 79,820 回
      映像の様に1か月掛けるのではなく、飲むと数時間でケトン体が出てケトーシス状態になる!!、日本初上陸、断食要らずの驚異のリセット …
    12. 23:43

      【フル食】ケトジェニックダイエット中の女の一日の全食事記録だよ☆ぺーこの休日はこんなだい☆

      • 6 か月前
      • 視聴回数 41,387 回
      ウエイトトレーニング初心者女ぺーこのフル食動画です☆ ケトジェニックダイエット中の一日の過ごし方と全食事を記録してみました(*^^*)…
    13. 5:38

      ケトンが人類を救う!

      • 6 か月前
      • 視聴回数 215 回
      ケトン体体質になるべくケトン食を始めてもうすぐ2ヶ月。 どんな体感があるの? これほど体は変化するのか? 激変って言葉がピッタリ。…
    14. 2:22

      【紹介】ケトン食ががんを消す 光文社新書 (古川 健司)

      • 4 か月前
      • 視聴回数 90 回
      商品の詳細はこちら ☆Amazonで見る1 https://goo.gl/0FeiuP ☆Amazonで見る2 https://goo.gl/uMWURc ☆楽天市場で見る …
    15. 5:01

      ケトジェニックダイエットって何?糖質を無くすと本当に痩せるのか?ーKETO Diet or KETOGENIC Diet

      • 7 か月前
      • 視聴回数 5,420 回
      ケトジェニックダイエットって何?糖質を無くすと本当に痩せるのか?ーKETO Diet or KETOGENIC Diet プロテイン購入お問い合わせ …
    16. 0:50

      MEC食に「F」を追加する提案

      • 3 か月前
      • 視聴回数 174 回
      糖質制限+中鎖脂肪酸で確実にやせる! 驚異のMCTオイルダイエット』の著者で、癌治療・畠山クリニック院長・畠山昌樹が考案した「畠山式 …

私が妊娠糖尿病!?意外な原因は毎晩の◯◯

赤すぐみんなの体験記

https://akasugu.fcart.jp/taikenki/entry/2015/07/01/200000 より~

f:id:akasuguope02:20150701000700j:plain

現在、二児の母です。一人目の妊娠中のトラブルについてお話をしたいと思います。

一人目は里帰り出産をしました。里帰りをするまでは、自宅近くの総合病院の産婦人科に通っていました。そこで、毎回の検診を受けていました。

母子手帳をもらい、4週間ごとの検診になったときからです。毎回の尿検査で尿糖の数値が+や++になってしまっており、糖分制限をされました。甘いものはできる限りとらないようにしていましたが、仕事もしていたので、ストレスも多く、知らず知らずのうちに摂取してしまっていたのかもしれません。そして、先生からもさすがに3回も数値がよくないからということで、妊娠糖尿病の負荷試験を受けるように言われました。

結果は陰性。先生もなんでだろうと首をかしげてしまっていましたが、結果は悪くなかったので、このまま様子をみましょうということになりました。

そのあと、検診とは別に、助産師さんによる助産師外来を受ける機会がありました。主人も一緒に受けました。1時間くらい時間をかけてお話をしたり、エコーをみたりする機会でした。その際に、一日の生活リズムや食生活についても詳しく聞かれました。そこで、毎回尿糖がでてしまっていた理由が判明したのです。

実は、毎日甘党な主人はアイスを買って帰ってきてくれていたのです。太る体質ではない主人と一緒に、夕食後に毎日、アイスを食べていました…。それが原因かもねと言われました。実際、助産師さんに言われるまで、気にしていない事実でしたが、言われてみれば当然だな…と実感しました。

アイスなんて糖分の塊ですからね。仕事のストレスから、夕食後のアイスをバクバク食べていましたが、助産師さんに言われてから、毎日ではなく、徐々に回数を減らしていくことにしました。

すると、次の検診では尿糖の値は正常に戻り、その後も数値が悪くなることはありませんでした。

妊娠をきっかけにわかった、「妊娠糖尿病」と「HTLV-1」

妊娠糖尿病とは、「妊娠中に発症した、糖尿病に至ってい

ない糖代謝異常」のことをいいます。

妊娠すると、子宮の中でつくられる胎盤からさまざまな

ホルモンが分泌されます。このホルモンが増えると、食事後

など体内の血糖が上がったとき、血糖を下げる働きをする

インスリンの作用が鈍くなります。インスリンの作用が鈍く

なると、食後に上がった血糖が下がりづらくなります。

なぜこのようなことが起こるのかというと、妊婦さんの

血糖を高くすることで、赤ちゃんにたくさんのブドウ糖を送り、

成長を促すからです。そして出産とともに胎盤は身体の外に

出ると、母体の血糖は下がります。

 

妊娠すると、いつも以上にインスリンを多く分泌し、血糖を

一定値に保つようになりますが、妊娠糖尿病の方は十分な

インスリン分泌が保てず、血糖が高い状態が続きます。

妊娠糖尿病では、赤ちゃんが高血糖にさらされることで

大きく成長しすぎる、生まれた後はブドウ糖を送ってくれた

母親から離れるため急激に低血糖になるなど、さまざまな

影響が出ますが、食事療法やインスリン投与など、血糖を

コントロールすることで予防できます。

また、妊娠糖尿病だった方は、出産後や次の妊娠時に

糖尿病を発症するリスクが高いと言われています。

妊娠中に限らず、ご自身の身体に関心をもっていただき、

予防することが大切です。生活習慣や食事の工夫など、

ぜひご相談ください。

 

次に、「HTLV-1」についてです。

「HTLV-1」とは、「ヒト細胞白血病ウィルス1型」という

ウィルスのことで、「成人T細胞白血病」の原因とされて

います。ウィルスを保有しているだけでは特に症状はないの

ですが、1000人に1人の割合で「成人T細胞白血病」を

発症するとされています。

なぜ、わざわざ妊婦健診の検査項目に、「HTLV-1」という

項目があるのかというと、お母さんがHTLV-1を保有して

いる場合、母乳を通して赤ちゃんに移ることがわかって

います。しかし、長期にわたり母乳を与えていた場合でも

感染する確率は15~20%、また母乳を一切与えていなく

ても約3%感染する確率がある、とされています。さらに、

母乳を一度マイナス20度で凍結してから赤ちゃんに与える

という方法も提案されていますが、現段階では確実な予防策

とは言い切れません。

 

お母さんがHTLV-1を保有していると検査でわかった場合、

わたしたちは赤ちゃんへの栄養方法をどうするのか、お母さん

と一緒に考えさせていただきます。

迷いがあるときは、いつでも身近な助産師にご相談ください。

私たちは、お母さんが決めた栄養方法を応援させて

いただきます。

 

妊娠糖尿病と、HTLV-1詳しく知りたい方は、下記URLを

ご参照ください。

 

■日本糖尿病・妊娠学会

糖尿病と妊娠に関するQ&A↓

http://www.dm-net.co.jp/jsdp/qa/

 

■HTLV-1 母子感染予防研究班ウェブサイト↓

http://htlv-1mc.org/

 

■厚生労働省のHP↓

http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou29/wakaru.html

[産婦人科医 宋美玄さん]妊娠糖尿病(4)血糖値が下がらぬつらさ

投稿日時: 投稿者:

 長女の時はしっかり糖質コントロールができ、2882グラムとちょうどいい体重で健康に生まれた。ところが、出産後は血糖値を下げにくくする胎盤由来のホルモンは分泌されないはずなのに血糖値が下がらない。

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20161226-OYTET50035/ より~

 「糖尿病になるの? 一生、インスリン? 不安が募りました。母乳は出ないし、尿漏れもあったのですが、深刻だったのが血糖値。ほぼ抑うつ状態でした」

 助産師は200を超えた血糖値を見て、血糖管理も出来ないのとバカにしたのか、「ププッ」と噴き出した。「もう腹が立って……。産後に糖尿病になるリスクが高いのですから、血糖値が下がらないつらさを理解してほしかった」

 産後3か月で糖負荷試験を受け、正常に近い値になり通院は終わった。4年後、第2子の妊娠がわかると、また妊娠糖尿病になると踏んで検査は受けなかった。

 「妊娠20週ぐらいから自主的に血糖値を測り始めました。もう十分高かったので自分から糖尿病内科を受診したいと伝えました」

 第2子の時は長女の育児もあり、忙しさは倍増。インスリンを打つ暇もない。

 「食事も満足に取れず、空腹でふらふらして、血糖値も不安定でした。妊娠36週で体重は思い通り増えていないのに、子供の推定体重は3キロ以上。助産師に『体重増やさずに偉いね』と言われても、『違うでしょ』と思っていました」

  産婦人科医  宋美玄(ソンミヒョン) さん(40)

元の記事を読む
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20161226-OYTET50035/#csidx1c0e877baaba660af52feb350ca8c60
Copyright © The Yomiuri Shimbun

妊娠をきっかけにわかった、「妊娠糖尿病」と「HTLV-1」

妊娠糖尿病とは、「妊娠中に発症した、糖尿病に至ってい

ない糖代謝異常」のことをいいます。

妊娠すると、子宮の中でつくられる胎盤からさまざまな

ホルモンが分泌されます。このホルモンが増えると、食事後

など体内の血糖が上がったとき、血糖を下げる働きをする

インスリンの作用が鈍くなります。インスリンの作用が鈍く

なると、食後に上がった血糖が下がりづらくなります。

なぜこのようなことが起こるのかというと、妊婦さんの

血糖を高くすることで、赤ちゃんにたくさんのブドウ糖を送り、

成長を促すからです。そして出産とともに胎盤は身体の外に

出ると、母体の血糖は下がります。

 

妊娠すると、いつも以上にインスリンを多く分泌し、血糖を

一定値に保つようになりますが、妊娠糖尿病の方は十分な

インスリン分泌が保てず、血糖が高い状態が続きます。

妊娠糖尿病では、赤ちゃんが高血糖にさらされることで

大きく成長しすぎる、生まれた後はブドウ糖を送ってくれた

母親から離れるため急激に低血糖になるなど、さまざまな

影響が出ますが、食事療法やインスリン投与など、血糖を

コントロールすることで予防できます。

また、妊娠糖尿病だった方は、出産後や次の妊娠時に

糖尿病を発症するリスクが高いと言われています。

妊娠中に限らず、ご自身の身体に関心をもっていただき、

予防することが大切です。生活習慣や食事の工夫など、

ぜひご相談ください。

 

次に、「HTLV-1」についてです。

「HTLV-1」とは、「ヒト細胞白血病ウィルス1型」という

ウィルスのことで、「成人T細胞白血病」の原因とされて

います。ウィルスを保有しているだけでは特に症状はないの

ですが、1000人に1人の割合で「成人T細胞白血病」を

発症するとされています。

なぜ、わざわざ妊婦健診の検査項目に、「HTLV-1」という

項目があるのかというと、お母さんがHTLV-1を保有して

いる場合、母乳を通して赤ちゃんに移ることがわかって

います。しかし、長期にわたり母乳を与えていた場合でも

感染する確率は15~20%、また母乳を一切与えていなく

ても約3%感染する確率がある、とされています。さらに、

母乳を一度マイナス20度で凍結してから赤ちゃんに与える

という方法も提案されていますが、現段階では確実な予防策

とは言い切れません。

 

お母さんがHTLV-1を保有していると検査でわかった場合、

わたしたちは赤ちゃんへの栄養方法をどうするのか、お母さん

と一緒に考えさせていただきます。

迷いがあるときは、いつでも身近な助産師にご相談ください。

私たちは、お母さんが決めた栄養方法を応援させて

いただきます。

 

妊娠糖尿病と、HTLV-1詳しく知りたい方は、下記URLを

ご参照ください。

 

■日本糖尿病・妊娠学会

糖尿病と妊娠に関するQ&A↓

http://www.dm-net.co.jp/jsdp/qa/

 

■HTLV-1 母子感染予防研究班ウェブサイト↓

http://htlv-1mc.org/

 

■厚生労働省のHP↓

http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou29/wakaru.html