白髪になってしまう理由が判明!白髪になる原因とその予防対策

突然ですが、あなたの頭には白髪がありますか?
通常、日本人は30代を過ぎた頃から少しずつ白髪が生え始めるといわれています。
男性のほうが白髪になるのが早いといわれていて、男性は30代前半、女性は30代後半で白髪にはっきりと気付くようになるそうです。

白髪を見つけて悲鳴を上げる女性

白髪が生え始めると、どうしても自分が老けたように感じますよね。
でも実は、他人から見たあなたのほうが、老けて見えているという事実を知っていましたか?
あるシャンプーメーカーの調査によると、白髪が“髪の生え際”や“分け目”といった目立ちやすい場所に生えると、7歳も老けて見えることが分かりました・・・!
つまり、28歳の人に白髪が生えると、35歳のように見え、33歳の人に白髪が生えると、40歳のように見えてしまうんです・・・!
きゃああああ・・・!!

白髪があると7歳老けて見える

思わず悲鳴を上げてしまいましたが、実年齢以上に老けて見られないためにも、白髪はなるべく増やしたくないですよね。
では、どうすれば、白髪を減らすことができるのでしょうか?
それには、私たちの毛が生えている「毛穴」がもつ神秘的な機能を知っておく必要があったんです・・・!
というわけで、今回は毛を生み出す「毛穴」の神秘から、白髪を予防するための方法までを一挙に取り上げたいと思います。
それではまいりましょう!

私たちの髪の毛は、もともとは白髪だった

実は、わたしたちの髪はもともとは色素のない「白髪」なんです。
もともと白かった髪が、私たちの毛穴の奥にある「毛を黒く染めるシステム」を通して、黒く染まり、美しい黒髪として頭に生えるんですね。

白髪の仕組みを解説する女性

で、年をとったり、不健康な日々を送っていると、この「黒く染めるシステム」が弱まってしまい、黒く染まりきらなかった毛が生え始めるというわけです。
それが、白髪の正体だったんです!

私たちの髪の毛はもともとは白かったんですね!
そうよ。
もともと白かった毛を、私たちの毛穴にあるシステムが黒く染めてくれているの。
じゃ、じゃあ、師長のそのパープル色の髪の毛は・・・!?
・・・これは美容院でカラー入れてるの・・・。

じゃあ、その「黒く染めるシステム」はどうすれば維持できるのでしょうか?
そのためには、まず、そのシステムが弱まってしまう原因から学んでいきましょう。

白髪を気にするお姉さん

白髪は、黒髪を生み出すサイクルが崩れたときに生まれます!

「黒く染めるシステム」がなぜ弱まるのか?を解説する前に、私たちの黒髪はどのようにして生えるのかというメカニズムをカンタンにお話ししておきます。
私たちが赤ちゃんの頃を経て大きく育ってきたように、髪の毛も赤ちゃんの時代を経て育ってきます。
髪の毛の赤ちゃんを専門用語で「幹細胞(かんさいぼう)」と呼びます。
この幹細胞とは、私たちの身体の中にある細胞の寿命が尽きたときに、新しい細胞となって、その細胞と入れ替わることができる細胞のことです。
私たちの髪の毛も立派な細胞ですから、生えている毛が抜けたりしたときには、幹細胞が新しい毛として入れ替わります。
実は、白髪や抜け毛など、毛にまつわるあらゆる問題は、この幹細胞の働きがおかしくなることによって起こるんです。
ということは、幹細胞のことを理解すれば、白髪のことも防げるかも・・・!
そこで、続けて幹細胞の働きについて解説していきますね。

この「幹細胞」という言葉、なんだか難しく感じるので、次から幹細胞のことを「カンちゃん」と呼んじゃいます!

幹細胞は「バルジ領域」という名の“ネバーランド”で暮らしている

突然ですが、あなたは「ピーターパン」という童話を知っていますか?

ピーターパン

「ピーターパン」とは、子供しかいないネバーランドという妖精の国を舞台に、ピーターパンと人間の国からやってきたウェンディという子供たちが繰り広げる冒険活劇です。
このストーリーの最後では、人間の国からやってきたウェンディたちが、「このままネバーランドで暮らすか?人間の国へ戻って大人になるか?」という選択に向き合います。
実は、幹細胞のカンちゃんたちも、成長とともに、常にこのピーターパンのような選択を迎えているんです。
幹細胞のカンちゃんたちは、毛穴の中にある「バルジ領域」と呼ばれる空間で生きています。
(バルジ領域は、毛根の中にあるネバーランドと考えてくださいね)

バルジ領域の場所

この中では以下のふたつの選択肢が与えられるんです。


  1. 自分の分身(コピー)を作る!

    「バルジ領域(ネバーランド)」から出ていかず、自分の分身を作ります。
    つまり、バルジ領域にいるカンちゃんが減らないよう、増殖を繰り返します。

  2. 成長して別の細胞になる!

    ピーターパンのウェンディのように、「バルジ領域(ネバーランド)」から出て、髪の毛をオトナにするべく、髪を成長させたり、髪の色を染める細胞として旅立ちます。
    ちなみに、髪を成長させる幹細胞を「毛包幹細胞(もうほうかんさいぼう)」と呼び、髪の色を染める幹細胞を「色素幹細胞(しきそかんさいぼう)」と呼びます。


つまり、幹細胞であるカンちゃんは、“ネバーランド”であるバルジ領域に残るか、“ネバーランド”であるバルジ領域から出て、髪の毛を作ったり、髪の色を染めることにするか、自分の役割を選べるんですね。
ただ、先ほど、幹細胞であるカンちゃんは赤ちゃんの状態だとお伝えしました。
ということは、カンちゃんが成長するまでの間、バルジ領域の中で何かに守ってもらう必要があります。
そこで、彼らを守る“ある物質”の存在が明らかになります。
その物質の名は「17型コラーゲン」
コラーゲンとはタンパク質の一種で、私たちの身体にある各組織の細胞をつなぎとめる働きをしています。
この17型コラーゲンは、バルジ領域の中で、赤ちゃんたちをつなぎとめて守ってくれているんですね。
ちなみに、このコラーゲンを作っているのは、毛包幹細胞たちなんです。
つまり、一部の幹細胞ことカンちゃんたちが、自分たち自身で自分たちを守るためのコラーゲンを生み出していたんですね・・・!
ちなみに、この17型コラーゲン、コラーゲンを多く含む食品を食べても増えません。
幹細胞であるカンちゃんたちが作り続ける必要があるんです。
だから、奇跡のコラーゲンといっても過言ではないんです。
もし、この17型コラーゲンが減ってしまうと、幹細胞であるカンちゃんたちの成長も弱まってしまい、毛の量が少なくなったり、白髪が目立つようになるわけです。

17型コラーゲン

師長、この「17型コラーゲン」の「17」という数字、何か意味があるんですか?
そうね。学術的には「17番目の型」を表す数字なの。
だからとくに大きな意味はないわ。
そうなんですね。
でも、この「17」という数字、年齢に換算するとちょうど高校3年生のときの年齢ですよね。
そう考えると、子供たちを守るお兄さんやお姉さん的なコラーゲンなのかな、と思いました。
あら、素敵な考え方ね。
そうね。髪の毛の“長男・長女的”なコラーゲンだからこそ、髪の毛の弟たちの気持ちが分かるのかもね。

幹細胞がオトナになった「毛母細胞」と「色素細胞」が黒い髪を作り上げます!

先ほど、幹細胞のカンちゃんたちは、各自で自分の役割を選ぶとお話ししました。
バルジ領域から出て、髪の毛を成長させようとする「毛包幹細胞」と「色素幹細胞」は、やがて、毛穴の底にある球根のように膨らんでいる部分、「毛球部(もうきゅうぶ)」という場所に移動します。

バルジ領域から毛球部へ移動

そして、その毛球部にて、これから始めるひと仕事のために、自分たちをさらに進化させてオトナになろうとするんです。
赤ちゃんである幹細胞がオトナになることを、専門用語で「分化(ぶんか)する」といいますが、幹細胞であるカンちゃんたちは分化することで、以下のようにグレードアップします。
そう、ファイナルファンタジーでいうところの、黒魔道士が「魔人」へ、白魔道士が「導師」へジョブチェンジするように・・・!
(・・・ってファイナルファンタジーを知らない方、すいません・・・)


髪を作る「毛方幹細胞」が分化してオトナになると・・・
毛母細胞(もうぼさいぼう)になります!
髪の色を染める係(色素幹細胞)が分化してオトナになると・・・
色素細胞(しきそさいぼう)になります!

このふたつの細胞は、お互いに協力して健康な黒い髪の毛を作っていこうとします。
まず、「毛母細胞」が色のない髪を作り出します。
毛母細胞が髪を作っている間、髪の色を担当する「色素細胞」は、せっせと黒い色素を作ります。
その色素の名は「メラニン色素」
メラニン色素はシミやソバカスの原因にもなる色素なので、女性の方は聞いたことがあるかもしれませんが、髪の色を黒くする上では大切な色素なんです。
そして、完成したメラニン色素は、色素細胞から毛母細胞に渡されます。
毛母細胞は受け取ったメラニン色素を、自分が作っている白髪に合わせることで、黒い髪の毛を作っていくんですね。

メラニン色素の受け渡し

こうして、健康で黒い髪の毛は生えてくるというわけです。
ちなみに、このふたつの細胞が元気に働いている時期は「成長期」と呼ばれ、髪の毛がグングン伸びる時期だとされています。
ただ、この成長期、ずっと続くわけではありません。
実は2年から7年で終わってしてしまうんです・・・!

髪の毛のライフサイクル「毛周期」は「成長期」「退行期」「休止期」の3つに分かれます!

髪の毛には「毛周期」と呼ばれるライフサイクルがあって、そのライフサイクルを繰り返すことによって、髪の状態は常に更新されています。
この毛周期は以下の3つの時期に分かれます。


1.成長期
髪の毛がぐんぐん伸びる時期です。
2~7年続きます。
2.退行期
髪の毛の根元が枯れていく時期です。
2~3週間続きます。
3.休止期
次の髪の毛の成長期をじっと待つ時期です。
3~4ヶ月間続きます。

先ほどお話したとおり、黒い髪の毛が作られる「成長期」は2年~7年で終わりを告げ、その次は、髪が生え替わる「退行期」に入ります。
退行期に入ると、今まで協力して黒い髪を作り続けてきた毛母細胞と色素細胞は役割を終えます。
そして、徐々に働きが鈍くなっていき、最後には消滅してしまうんです。
そのため、退行期になると髪の毛は伸びなくなります。
そして、退行期の後にやってくる「休止期」では、毛球部にあった髪を作る細胞がなくなってしまいます。
そのため、髪の毛の根元が毛球部から外れて、自然と髪がスルっと抜けることになります。

毛周期

ただし、髪が抜けても安心してください。
毛穴が通常の毛周期を繰り返している限りは、バルジ領域からやってきた幹細胞が、また新しい黒い髪の毛を生み出してくれるからです!
しかし、なんらかの理由で、新たな幹細胞ことカンちゃんがバルジ領域から移動してこなくなると、新しい髪の毛が作れなかったり、髪の毛に黒い色をつけることができなくなります。
その結果、髪の量が減ったり、白髪が生えてきたり・・・。
では、なぜ、そんなことが起きてしまうのでしょうか?
健康な毛が生えるサイクルが乱れる原因について考えてみましょう。

毛周期を乱す原因は栄養不足や老化!

サイクルが乱れる原因は大きく分けて、ふたつに分かれます。


  1. 髪の赤ちゃんである「幹細胞」がおかしくなる
  2. オトナになった幹細胞「毛母細胞」と「色素細胞」がおかしくなる

健康な髪の毛を生み出す「毛母細胞」と「色素細胞」は、髪の赤ちゃんである「幹細胞」が変化したものです。
「幹細胞」には毛を作るために、バルジ領域から毛球部へ旅立つタイプがいるとお話ししましたが、活性酸素(かっせいさんそ)の増加や老化が原因で遺伝子異常が起きると、バルジ領域から移動できなくなったり、バルジ領域を守るための「17型コラーゲン」を作れなくなる場合があります。(※ちなみに、活性酸素とはほかの物質を酸化させる力が特に強い酸素です。参考記事はこちら
バルジ領域から移動できない場合には、幹細胞はオトナになることはできませんし、もし、「17型コラーゲン」が作れなくなれば、幹細胞は赤ちゃんのままでいることができません。
そうなると、バルジ領域では新しい赤ちゃんが育つことができなくなるため、今後、「毛母細胞」や「色素細胞」になる細胞がいなくなってしまうんです。
その結果、ハゲと呼ばれる脱毛症状が発生したり、白髪が発生するわけです。
また、オトナになった幹細胞「毛母細胞」と「色素細胞」がおかしくなることで、メカニズムが狂うケースもあります。
色素細胞がメラニン色素を作れなくなったことで、毛母細胞が髪を黒く染められなかったり、毛母細胞が色素細胞がつくったメラニン色素の受け取りに失敗するようになると、メカニズムが狂って、黒くなるはずだった髪の毛が白くなってしまうんです。
これらの異常は、先ほどお伝えした活性酸素や老化による遺伝子異常だけでなく、栄養不足や睡眠不足、血行不良などによっても発生します。
不規則な生活を送っている方は気を付けるようにしてくださいね。

師長!ちょっと質問です。
なーに?
リコちゃん。
“親に白髪が多いと、子供にも遺伝しやすい”って聞いたことがあるんですけど、本当ですか?
うーん、そうね。
実は白髪と遺伝との関係ははっきりとは解明されていないのよ。
ただ、病気が原因で白髪になることもあって、その病気が遺伝性だったりすると、白髪になりやすいことはあるみたいね。
そうなんですね。
白髪が遺伝するかどうかは解明されていないわけだから、両親に白髪が多い人もあきらめずに白髪予防をしていくことが大事よ。
わかりました!
じゃあ、今から話す白髪の予防対策は、みんなに見てもらえますね!

これで白髪は予防できる!白髪の予防対策 4選

さきほどもお話しましたが、健康な毛が生えるサイクルが乱れる原因は、活性酸素や老化による遺伝子異常だけでなく、栄養不足や睡眠不足、血行不良なども考えられます。
老化に関しては自然現象なので予防が難しいですが、ほかの原因は予防することができます。
というわけで、白髪を予防するための対策は以下の4つに絞られます!


  1. アミノ酸、ビタミン、ミネラルを積極的に摂り、栄養バランスを大事にする
  2. 1日6~8時間の睡眠時間を確保し、睡眠不足を防ぐ
  3. 頭皮のマッサージをおこなうことで、頭皮の血行を促進する
  4. タバコやストレスなどを避ける

それぞれの対策について詳しく解説していきますね。

白髪予防のポイント4つ

【白髪予防のポイント】
1.アミノ酸、ビタミン、ミネラルを積極的に摂り、栄養バランスを大事にする

白髪の予防には何といっても栄養バランスのとれた食事が大切。
とくにアミノ酸、ビタミン、ミネラルは重点的に摂るようにしてくださいね。


1.アミノ酸
髪の毛や色素のメイン材料となっているのが、アミノ酸です。
そのためアミノ酸は積極的に摂りたい栄養素です。
アミノ酸は肉や魚、大豆などのタンパク質豊富な食材に含まれています。
2.ビタミン(特にA・C・E)やミネラル
ビタミンやミネラルは、髪の毛や色素を作るときに補助的な働きをします。
この栄養素がないと、髪の毛や色素がスムーズに作られません。
また、ビタミンA・C・Eは、白髪の原因ともなる「活性酸素」を除去してくれる強い味方です。

それぞれのビタミンを多く含む食材を紹介しておきます。

生野菜


ビタミンA
ニンジン、レバーなど
ビタミンC
フルーツ、生野菜サラダなど
ビタミンE
植物油、ナッツ類など
ミネラル
黒ゴマなど

ビタミンA・C・Eは、ビタミンのエース(ACE)である!と憶えておいてくださいね。
ビタミンを効率よく摂るためには、野菜やたんぱく質のバランスがとれた食事をすることが大事。
その点に気をつけていれば、自然に摂取することができますよ。

【白髪予防のポイント】
2.1日6~8時間の睡眠時間を確保し、睡眠不足を防ぐ

眠る女性

私たちが寝ている間、私たちの身体の中では「成長ホルモン」が分泌されます。
この成長ホルモン、髪の赤ちゃんである幹細胞にとっても大切だといわれています。
成長ホルモンの分泌を促すよう、睡眠時間は1日6~8時間はとりましょう。

私たちが寝ているとき、「成長ホルモン」というお肌にとっても有益な栄養が分泌されます。
その成長ホルモンは、眠りについてから3時間目にもっとも分泌されますので、就寝後、3時間経ってもぐっすり眠れているような睡眠スタイルを心がけましょう。

引用元:ニキビ(吹き出物)で悩む男女は必見!大人ニキビの原因と治し方

【白髪予防のポイント】
3.頭皮のマッサージをおこなうことで、頭皮の血行を促進する

シャンプーで頭皮マッサージ

栄養バランスのよい食生活をし、睡眠をしっかりとっていても、毛穴の血行が悪ければ、髪の毛を染めようとする色素胞胞に栄養が届きません。
そこで、オススメは頭皮マッサージです。
頭皮マッサージをおこなうことで、頭皮の血行がよくなり、髪の毛を染める細胞にも栄養が行き渡るようになるんです。
頭皮マッサージは難しくありません。
シャンプーする際に頭皮を指の腹で優しく揉むようにマッサージしてあげればいいんです。
最近の美容院やサロンなどでは「ヘッドスパ」と呼ばれる頭皮をマッサージするメニューも増えていますので、もし余裕があれば、受けてみてもいいかもしれませんね。
他人に頭皮をマッサージしてもらうと、とっても気持ちいいんですよ。

【白髪防止のポイント】
4.タバコやストレスなどを避ける

タバコの吸い過ぎや、ストレスを溜め込むことは活性酸素を生み出す原因となります。
先ほどもお話ししましたが、活性酸素とは非常に酸化力のある酸素のことです。
以前書いた「体臭」の記事でも解説しましたが、あらためて解説を引用しておきますね。

活性酸素とは、ほかの物質を酸化させる力が特に強い酸素のことで、通常、私たちの身体に入った最近やウイルスと闘ってくれている味方です。
ただ、加齢や日々の生活習慣が乱れると、この活性酸素が劇的に増えてしまうことがあるんです。
そうなると、活性酸素が行き場をなくしてしまい、本来の仕事以上に、いろいろな細胞を酸化させてしまうんですね。

引用元:体臭に悩んでいる人に教えてあげよう!体臭の原因と改善対策マニュアル

この活性酸素をいかにして減らすかが、白髪予防のポイントとなります。
ちなみに、一時的なストレスによって白髪になることもあります。
その場合はストレスが解消されると、白髪になった毛穴から再び黒髪が生えてくることもあるんです。
そのため、白髪を増やしたくないのなら、禁煙をしたり、自分に合ったストレス発散法を見つけるようにしましょう。
ストレスやイライラを解消する方法に関しては、以前以下の記事で取り上げました。
14個ものストレス解消法を紹介していますので、ぜひチェックしてみてください。

また、紫外線も活性酸素を生み出す原因となります。
日差しの強い日には、外出時には帽子をかぶったり日傘を差すなどして紫外線対策をしましょう。


いかがでしょうか。
白髪を予防するポイントが分かってきましたか?
ただ、「白髪を予防するポイントは分かったけど、私はもう白髪がたくさん生えちゃってるの・・・。どうすれば白髪は減らせるの?」という方も多いと思います。
そこで、ここからは、すでに生えてしまった白髪の対処法について説明します!

白髪は絶対に抜いちゃダメ!
生えてしまった白髪の対処法 2選

白髪を見つけると、つい抜きたくなってしまいますよね・・・。
たしかに、抜いてしまうとしばらく髪の毛は生えてきませんし、その間は白髪を見なくて済むので、抜いてしまいたい気持ちはよく分かります。
ですが、白髪は絶対に抜かないでください!

NG

髪を抜くことで毛穴を傷めてしまい、脱毛の原因になってしまうこともあります。
そうなると、白髪まじりのハゲ頭になってしまいます・・・。(髪の毛がないひと、ごめんなさい・・・)
では、もし、気になる白髪を見つけてしまったら、どうすればいいのでしょう?
その場合はふたつの対策があります!

【白髪対策 その1】
生えている白髪が少ない場合はハサミでカットする

白髪を見つけてしまったものの、まだ本数が少ない場合は、少し面倒ですが根元からカットしましょう。
そうすれば、しばらくは白髪が目立たなくなりますし、毛穴を傷めることもありません。
ただし、白髪の本数が増えてきてカットしきれない場合は大変です。
そのときは、次の方法で染めてしまいましょう。

【白髪対策 その2】
「ヘアカラー」「ヘアマニキュア」「ヘナ」などで白髪を染める

白髪が増えすぎた場合は、白髪染めをすることが一番の対策です。

白髪が多いときは染めましょう

ただ、白髪を染める場合は、肌が弱い方は注意してくださいね。
染料によっては頭皮にダメージを与えるものもあり、頭皮がかぶれたり脱毛の原因になってしまうからです。
白髪染めに使われる染料には「ヘアカラー」「ヘアマニキュア」「ヘナ」という種類があります。
染料によっては、あなたの肌に合わない場合がありますので、肌が弱くかぶれやすい方は、必ず「パッチテスト」を行ってから染めるようにしてください。
パッチテストとは、皮膚のアレルギー反応を見るテストのことです。
面倒かもしれませんが、このパッチテストは、できるだけ、毎回のヘアカラー時におこなうようにしてください。
なぜなら、ある日突然花粉症になるように、あなたの体質の変化によって、アレルギー反応が突然発症することがあるからです。
詳しくは日本ヘアカラー工業会のパッチテストの解説を確認してくださいね。

念のため、白髪染めでよく使われる「ヘアカラー」「ヘアマニキュア」「ヘナ」という3つの染料について詳しく解説しておきますね。
それぞれの染料には、よい点、悪い点があるので、ご自身の目的や体質に応じて選ぶようにしてください。


1.ヘアカラー
ヘアカラーは、色を長持ちさせたい人にオススメです。
「白髪染め」として市販されているものは、このヘアカラーに相当します。
ヘアカラーは、髪の毛の中で化学反応を起こして髪の毛を染めるので、色持ちがよく2~3ヶ月ほど染まったままの状態をキープできます。
ただ、化学反応を起こさせるため、肌への刺激も強く、肌が弱い人は避けた方がいいかもしれません。
ヘアカラーをするときはパッチテストをしておくと安心です。
2.ヘアマニキュア
ヘアマニキュアは、肌や髪へのダメージを避けたい人にオススメです。
ヘアマニキュアは髪の毛の周りをコーティングするだけなので、色もちは悪く、2~3週間ほどしかもちません。
ただ、肌への負担も少なくかぶれが起こりにくいです。
3.ヘナ
ヘナは、髪や頭皮に優しいといわれている植物由来の染料なので、ナチュラル志向の方にオススメです。
ヘナで髪が染まる仕組みは、ヘアマニキュアと同じです。そのため、髪や頭皮には負担が少ないです。
ただ、ヘナだけで染めた場合、淡い赤~淡い褐色の色がつくだけなので、真っ黒に染めることはできません。
それをカバーするために、ヘナ以外の色素を入れて黒く染めることができる商品もあり、こうした色素がアレルギーやかぶれの原因になったりもすることがあります。
ですから、ヘナを使うときにもパッチテストをした方が安心です。

以上のように、白髪を染める染料にはそれぞれ、よい点・悪い点がありますので、しっかりとチェックして自分にあったものを選んでくださいね。

美容院やサロンで染めるか、自分で染めるか(セルフカラー)、どちらがいい?
白髪染めは「仕上がり」「値段」で選びましょう

白髪染めをする際は、美容院やサロンで染めてもらうのがいいのか、自分で染めるセルフカラーがいいのか迷いますよね。
迷った際は、以下を参考にしてみてください。


●値段が高くても、仕上がりを重視したいなら「美容院」
美容院やサロンで白髪染めをすると、プロに任せられるので、ムラなく、キレイに染めてもらえます。
ただ、美容院ではパッチテストを省略しているところも多いので、肌の弱い人はあらかじめ美容師さんに相談しましょう。
肌への刺激が少ない染料を使用してくれたり、なるべく地肌に染料をつけないように配慮してくれますよ。

白髪染の仕上がり重視なら美容院で

●値段を安くしたいなら「セルフカラー」
白髪染めはずっと続けていくものですし、毎回美容院で染めていると家計を圧迫してしまいますよね。
コストを抑えたいのならセルフカラーがオススメです。
毎回、自分でパッチテストも行えますし、気に入っている染色剤を使えます。
ただ、自分でする際は、器用でないと染めムラができてしまいます。
その際は、家族に染めてもらったりするとよいのですが、ひとりで染める際には注意してください。

いかがでしたか?
若さの大敵である「白髪」。
白髪があるだけで、実年齢よりも7歳も老けて見られるという事実。
ということは、今生えている白髪を目立たなくするだけで、7歳も若くなるかもしれないんです!
ただ、その白髪を予防するためには、日々の生活習慣に気をつける必要があります。
今回の記事が、白髪で悩む人はもちろん、まだ白髪がない人にとっても、お役に立てたらうれしいです。

白髪予防のポイント4つ

※2016年12月8日追記
当初、記事内では「白髪は黒髪に戻ることはない」という説明をしておりましたが、読者さまの指摘により「ストレスなどによる一時的な白髪の場合は黒髪に戻ることがある」という意見がありました。
先日の記事では老化による白髪をメインで取り上げていたのですが、弊社が調査をしたところ、ストレスが起因の白髪においてはそのようなケースもあるという事実を確認したため、記事の内容を一部修正いたしました。
一部の方に誤解を生む表現となっていたことを深くお詫びいたします。

そうそう、リコちゃんは「マリー・アントワネット」って知ってるかしら?
マリー・アントワネット・・・?
フランス革命のときに処刑されてしまった悲劇の王妃のことよ。
フランス革命で処刑・・・。
そのマリー・アントワネットはね、一度パリを脱出して亡命しようとしたんだけど、民衆に見つかってしまいパリに連れ戻されてしまうの。
そのパリに連れ戻される一夜の間に、恐怖とストレスでブロンドの髪がすべて白髪になってしまったと言われているのよ。
一晩で・・・!
そうなの。
でも、どんなに強いストレスを受けても、すでに黒髪として生えている部分が白くなることはないから事実ではないみたいね。
ただ、ストレスが白髪に影響していると思わせる印象的なエピソードよね。