現代人はミネラルが不足している-なぜ、土壌からミネラルが減ったのか

http://karada-naosu.com/category4/en293.html (引用文)
ミネラルとは何なのか
現代は飽食の時代で栄養は足りているはずなのに多くの人が病気に罹ります。このことに不思議さを感じます。一般的には「しっかり食べていれば健康になれる」と思われています。しかし、食べている物自体に栄養素が少ないと、いくら量を摂取しても体の健康維持はできません。
 
現在、地球規模で不足している栄養素があります。それはミネラルです。
 
ミネラルという言葉はよく耳にしますが、ミネラルを簡潔に説明できる人は少ないです。そこで、ミネラルについてできるだけ簡単にまとめていきます。
 
水や空気や大地、または動物や植物、家具や電車など地球(宇宙)にあるもの全てが「元素」からできています。元素とは化学的にそれ以上分解できない最小単位のものをいいます。
 
現在わかっている元素は炭素・窒素・酸素・水素・カルシウム・リン・カリウム・硫黄など100種類を超えます。
 
ミネラルの説明の前に、なぜ「元素」の説明をしたかといういと、生物に含まれる元素のうち炭素・窒素・酸素・水素の4つの元素を除いた残りの元素が「ミネラル」だからです。
 
つまり私たち人間は、炭素・窒素・酸素・水素の4大元素とミネラルで構成されています。この4大元素(炭素・窒素・酸素・水素)が96%を占めているのに対しミネラルはわずか4%と微量です。
 
人の体を構成している物質のうち4%という微量なミネラルですが、このミネラルのバランスが崩れると生命維持ができなくなるほどの影響力があります。
 
また、人の体に不可欠なミネラルを「必須ミネラル」といいその数は60種類以上あります。
 
人に必要な栄養素は約90種類ある
人に必要な必須栄養素は90種類あるといわれています。この内訳をまとめます。
 
・アミノ酸ー12種
 
・脂肪酸ー2~3種
 
・ビタミンー16種
 
・ミネラルー60種
 
上記したように、人にとって必要な必須栄養素(90種)のうち3分の2(60種)をミネラルが占めています。したがって、人の健康維持にはミネラルが欠かせないといえます。
 
人類はミネラル不足である
1992年に開催されたアースサミットで、過去100年間で農地のミネラルがどれほど減少したかを調べたレポートがあります。それによると全世界の農地のミネラルの残存量が、100年前より60~85%も減少していると報告されました。
 
農作物を作る基礎である土壌にミネラルが乏しいということは、そこで収穫された作物にもミネラルが少ないということです。そのことを裏付けるデーターは多くあります。それをまとめます。
 
・日本人の鉄分摂取量の年次推移:
厚生労働省が出している「国民栄養調査」によると、鉄(ミネラル)の摂取量は1950年には1日、1人あたり約46mgであったのに対し2003年には約8mgまで減少しています。つまり約50年間で鉄の摂取は約6分の1になったということです。
 
・食品成分表から栄養素の減少度合いをみる:
文部科学省の出している「食品成分表」から、野菜100gの保有する鉄分の量の変化をみると、1950年に収穫されたホウレン草には鉄分を13mg保有していました。しかし、2000年に収穫されたホウレン草に含まれる鉄分は2.0mgに減少し、6分の1以下になっています。
 
つまり、上述した100年前より土壌のミネラルが大幅に減ったことで、その土壌で作られる作物が保有するミネラルが減ります。そのようなミネラルの少ない野菜を人が食べることで、当然ながら人の摂取するミネラル量も減少します。
 
そのことから考えると、いかに土壌に含まれるミネラルが大切かがわかります。
 
なぜ、土壌からミネラルが減ったのか
自然界では、植物が土壌のミネラルを吸収し、それを動物が食べます。そして動物の糞尿や死骸、または植物の枯れ葉などが土に戻り、今度は土壌中の微生物がそれらを分解しミネラルを作り出します。
それを再度、野菜が吸収し動物が食べ糞尿し、というミネラルを育むサイクルが大昔からできてきました。また、化学肥料が使われるまでの農業は、人の便を発酵したり肥料に使ったり、畑の枯れ草を燃やし(野焼き)その灰で土のミネラルの消失を防いでいました。
 
さらに、畑での耕作は連作せずに野焼きした畑に家畜を放し飼いし、家畜の糞尿も土のミネラルを増やすために利用していました。つまり、近代農業(化学肥料・農薬を使用)が始まるまでの農業は、自然の摂理にのった方法でした。
 
したがって、土壌のミネラル不足は近年ほど深刻ではなかったのです。しかし近代農業が定着し化学肥料(窒素・リン酸・カリウムなど)を使うことで、人や家畜の糞尿は使用されなくなりました。また、農薬を使うことで土壌に生息していた微生物は激減しました。
 
そのことで、上述した大昔からの続いた自然界のミネラルのリサイクルシステムは破たんしました。
 
特に日本は国土が狭いことで、作物を連作せざるをえません。一方、広大な国土を持つオーストラリアは作物の連作を避け、畑を焼き、その後に家畜を放し飼いする方法が現在もおこなわれているために、オーストラリアの土壌のミネラル保有率は日本よりはるかに高いです。
 
次に海に目を向けても、海洋汚染による微生物の減少や、ダムや河川の護岸工事などで山のミネラルが海にまで届かなくなり、海のミネラルバランスも悪化の一途です。
 
ミネラル不足は深刻です
親から「野菜を食べなさい」と言われ続けてきました。それではなぜ、野菜が必要なのでしょうか?
 
その理由は、ミネラルが土壌に多くあっても人は土を食べることはできません。しかし野菜は、土壌のミネラルを吸収して生きているので、野菜を食べることは土壌のミネラルを摂取していることになるからです。

つまり、野菜を食べないといけない理由は、野菜が保持しているミネラルが人には必要だからです。しかし近代農業で作られた野菜のミネラルは激減していることで、野菜からのミネラルの摂取は難しくなっています。
 
現代は飽食の時代で、栄養失調とは無縁と考えられていますが、実際には多くの人が栄養失調状態です。その中でも特に不足している栄養素がミネラルです。
 
人はミネラルなくしては生存できません。今一度、ミネラルの重要性を見直してみてはいかがでしょうか。
 
 
参考文献:植物性ミネラルの驚異! 著)宇和正和・渡辺恵子

川本療法の神髄を伝授:無料メルマガ登録

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です