食べ物から摂れるビタミンは大幅に減少している?レモンのビタミンCは1/5にまで減っていると言う事実

 
http://msnki.hatenablog.com/entry/vitamin-c-food-considerable-reduction (引用)
昔よりビタミンが減少しているレモン
ビタミンCには強い抗ストレス作用があるので、ストレス社会で頑張っている人程、ビタミンCという成分は大切な成分となってきます。
飽食のこの時代、カロリーは摂ろうと思えばいくらでも簡単に摂ることが出来ます。コンビニ弁当や外食産業なども、カロリー摂取という点では強い味方です(頼もしすぎて、カロリー管理が必要な程です)。
しかしその一方でエネルギー源にはならないものの、体の代謝を円滑に進める上で重要な働きをしているビタミンやミネラルを十分量摂ることは意識して食事をしないと中々難しい時代に。これは外食中心の人の限らず、自炊している人にも言えることです。何故かと言いますと、野菜や果物などの食材に含まれているビタミンやミネラルの量が昔ほど多くはなくなっているからです。
 

1950年頃→2005年頃の野菜のビタミン、ミネラルの含有量

にんじんのビタミンA

2,054μg→760μg 63%減

キャベツのビタミンC

80mg→41mg 49%減

アスパラガスのビタミンB2

0.3mg→0.15mg 50%減

ホウレンソウの鉄

13mg→2mg 85%減

タマネギのカルシウム

40mg→21mg 48%減
(参考:日本食品標準成分表)
 
その原因は品種改良や化学肥料の使用、さらに倉庫での長期保存などによるものと考えられますが、とにかくその結果、現代のビジネスパーソンは多くのビタミン・ミネラルが不足しがちです。
厚生労働省の調査から、ビジネス世代ではビタミンB1、B6、C、E、カルシウム、亜鉛、銅、鉄、マグネシウムなど、複数のビタミンやミネラルが十分に摂取できていない事がわかっています。
たとえば、成人一人が一日に摂取しなければならないビタミンCの量は100mgと定められています。これは日本人がビタミンC不足にならないための最低必要量として定められている量ですが、いまではこの100mgぐらいの量でさえも意識して摂取する様に心がけていないと、クリアすることが難しくなっています。
続きを読む