難治性てんかん 糖質減らした「食」で挑む

てんかん患者に特別食の感想を聞く栄養士(右)と医師(静岡市葵区の静岡てんかん・神経医療センター)

 難治性てんかん患者を対象に、糖質摂取を極端に減らした「てんかん食」による治療が4月、保険適用された。約100年前に考案され、抗てんかん薬の登場で廃れかけたが、薬が効かない患者への有効性が再評価された。ただ厳しい食事制限を生涯続けなければならず、患者や家族の負担は大きい。対応した食材をどう確保するかも課題だ。

 「ふらつきなど発作症状が減り、受け答えもはっきりしてきた」。静岡てんかん・神経医療センター(静岡市葵区)に入院する息子(30)が今秋からてんかん食を始めた母親は喜ぶ。
幼少時から発作に悩み、薬でも症状を抑えきれない。「卒倒することもあり、目が離せなかった」。息子にとって食事は数少ない楽しみ。「好きに食べさせたい」と始めるかどうか悩んだが、今は「好物のフライドチキンも(糖質制限のため)衣を減らせば食べられそう」と前向きだ。
■病院の負担減少
同センターは特別食の提供や家族への栄養指導を手掛けてきたが、費用は持ち出しだった。4月の診療報酬改定で加算がつき、指導料も得られるように。負担は減り、取り組みやすくなった。これまで試したのは計約90人。今井克美医師は「薬が効かず、手術できない患者らの3~5割で効果が期待できる」と話す。
てんかんは脳神経の興奮などで起きる発作の総称だ。手足がぴくっと動くなどの軽い症状から、意識を失う重い症状まである。年齢を問わず発症し、患者は推計約100万人。2~3割は薬でコントロールできない難治性で、てんかん食は主にこうした人向けだ。
糖質を1食数グラムから数十グラムに抑え、体内で「ケトン体」が生成される状態にするため、ケトン食とも呼ばれる。詳しいメカニズムは未解明だが、脳が糖質の代わりにケトン体を栄養源に活動するようになり、発作が減ると考えられている。
砂糖類をはじめ、ご飯やパンなどの穀類、イモなどの根菜は糖質が多く、ほとんど食べられない。治療中はずっと制限が必要で、誤って糖質を取り過ぎると効果が失われる恐れがある。
脂質でカロリーを補うため、1品で大さじ1、2杯の油を使う場合もある。年齢や症状に合わせ内容を検討し、調理では栄養素を厳格に計算。小児なら成長に応じた配慮も必要だ。
■メニュー作り支援

同センターでは1カ月前後の入院でてんかん食に慣れてもらう。その後は家庭での継続が必要だが、竹浪千景管理栄養士は「脂っこいため食べにくい。調理をする家族の負担は決して軽くはない」と指摘する。基本レシピを紹介、食材を替えれば様々なメニューを作れるようにしているほか、パソコンで栄養を計算できる独自ソフトも提供する。
ただ保険適用されたとはいえ、こうした医療機関は少ない。精通した医師、栄養士らがチームを作って治療に当たる医療機関は全国で10カ所にも満たない。
てんかん食は1920年代に欧米で考案されたが、抗てんかん薬の登場で提供が減った。「古い治療法」「栄養バランスの悪い食事を与えるのは問題」と考える関係者も多い。このため医師向け研究会などで普及に取り組む動きもある。
対応する食材をどう確保するかも課題だ。多くが小麦粉代わりに使える特殊粉ミルク「ケトンフォーミュラ」をレシピに採用しているが、製造するのは国内で明治1社のみ。登録した患者に無償提供しているものの、国の補助金は限られ、製造コストは大きい。災害などで生産が止まれば、治療が続けられなくなる恐れもある。
最近はダイエットのため糖質制限が注目され、「糖質ゼロ」をうたったり、糖質量を細かく表示したりする市販品が増えた。竹浪栄養士は「以前に比べ、市販品をメニューに取り入れやすくなった」と歓迎する。
小児患者は学校給食にも気を使う。「ケトン食普及会」の元会長、松戸クリニック(千葉県松戸市)の丸山博院長は「学校や保育所には弁当を持参する患者が大半。食物アレルギーへの対応は進んだが、てんかんへの配慮も検討してほしい」と話す。

◇     ◇

■拠点病院、8都道府県 専門医療の提供急務
てんかん医療は精神科、神経内科、小児科など多くの診療科がかかわるが、専門医は全国で約600人にとどまる。専門医が1人のみの県もあり、患者が地元で専門的な治療を受けられない場合もある。高齢者の発症が目立ち、ますます高齢化が進む中で提供体制の整備が課題だ。
厚生労働省は昨年度から3年間のモデル事業として「てんかん地域診療連携体制整備事業」を開始。都道府県が1カ所ずつ「診療拠点病院」を指定し、地域のてんかん医療の質向上を目指す。
拠点病院には「診療支援コーディネーター」の配置が必要で、患者からの相談に応じるほか、地域の医療機関同士の連携強化にも取り組む。
ただ11月末時点で拠点病院の指定は8都道府県にとどまる。同省精神・障害保健課は「指定が広がるよう支援を続ける」とする。

驚異のガン治療法!免疫栄養ケトン食の知られざる事実

 
 
ケトン食で治す癌
 
https://youtu.be/YTh21U4NdWA
 

    1. 驚異のガン治療法!免疫栄養ケトン食の知られざる事実!

      • 8 か月前
      • 視聴回数 1,169 回
      がん治療専門医が、ステージⅣ大腸、多発性肝転移、リンパ節転移に対し、ガン免疫栄養ケトン食療法を実施した。驚異の治療効果を …
    2. 7:11

      ケトン食による癌治療の実際

      • 4 か月前
      • 視聴回数 368 回
      201610191800.
    3. 4:28

      「糖質制限」で末期がん患者の8割が改善した衝撃の研究結果

      • 3 か月前
      • 視聴回数 121 回
      このチャンネルの他のニュース動画はこちらからどうぞ!【ニュースリスト】 …
    4. 4:41

      「ガン免疫栄養ケトン食療法」誕生

      • 3 か月前
      • 視聴回数 190 回
      ガンの最新療法らしいです ガンが完治できる 世の中の到来を 切に願います 画像引用 …
    5. 14:26

      ケトン体が人類を救う糖質制限でなぜ健康になるのかは本当に効果があるのか!?宗田哲男 本

      • 9 か月前
      • 視聴回数 2,796 回
      ケトン体が人類を救う 糖質制限でなぜ健康になるのか』は本当に効果があるのか!?宗田哲男 本 すべての糖尿病患者の救世主になるのか!
    6. 1:04

      糖質制限してもケトン体がでない?

      • 3 か月前
      • 視聴回数 1,977 回
      糖質制限+中鎖脂肪酸で確実にやせる! 驚異のMCTオイルダイエット』の著者で、治療・畠山クリニック院長・畠山昌樹が考案した「畠山式 …
    7. 1:19

      【急報】川島なお美さん 還らず・・・54歳若すぎる…

      • 1 年前
      • 視聴回数 274 回
      もう少し、早ければ治っていたかもしれないのに・・・ 女優の川島なお美 (かわしま・なおみ、本名・鎧塚 なお美=よろいづか)さんが…
    8. 2:45

      (仮説)糖質制限食はがん患者の予後を改善する

      • 5 年前
      • 視聴回数 3,258 回
      (仮説)糖質制限食はがん患者の予後を改善する 講話:新井圭輔氏 (あさひ内科クリニック院長) …
    9. 1:04

      MEC食とコレステロールの関係は?

      • 3 か月前
      • 視聴回数 115 回
      糖質制限+中鎖脂肪酸で確実にやせる! 驚異のMCTオイルダイエット』の著者で、治療・畠山クリニック院長・畠山昌樹が考案した「畠山式 …
    10. 2:22

      【紹介】ケトン食ががんを消す 光文社新書 (古川 健司)

      • 3 か月前
      • 視聴回数 90 回
      商品の詳細はこちら ☆Amazonで見る1 https://goo.gl/0FeiuP ☆Amazonで見る2 https://goo.gl/uMWURc ☆楽天市場で見る …
    11. 12:02

      ふしぎ発見ケトン体の凄さとは?new

      • 1 年前
      • 視聴回数 77,642 回
      映像の様に1か月掛けるのではなく、飲むと数時間でケトン体が出てケトーシス状態になる!!、日本初上陸、断食要らずの驚異のリセット …
    12. 0:43

      きれいな腹筋できますか?

      • 3 か月前
      • 視聴回数 80 回
      糖質制限+中鎖脂肪酸で確実にやせる! 驚異のMCTオイルダイエット』の著者で、治療・畠山クリニック院長・畠山昌樹が考案した「畠山式 …
    13. 0:47

      生活習慣病予防の食事法って?

      • 3 か月前
      • 視聴回数 56 回
      糖質制限+中鎖脂肪酸で確実にやせる! 驚異のMCTオイルダイエット』の著者で、治療・畠山クリニック院長・畠山昌樹が考案した「畠山式 …
    14. 0:53

      なんちゃってダイエットの落とし穴

      • 3 か月前
      • 視聴回数 135 回
      糖質制限+中鎖脂肪酸で確実にやせる! 驚異のMCTオイルダイエット』の著者で、治療・畠山クリニック院長・畠山昌樹が考案した「畠山式 …
    15. 2:31

      【激励】乳がん告白の北斗晶!ブログに激励コメント殺到!ガンを告白した芸能人

      • 1 年前
      • 視聴回数 591 回
      元女子プロレスラーでタレントの北斗晶(48)が23日、 自身のブログを更新。乳がんであることを告白した。 24日、右乳房全摘出手術を…
      1. 類似の検索の結果

      2. 1:42

        脳に良いケトン食とは?

        • 2 年前
        • 視聴回数 1,095 回
        脳に良いケトン食とは? ケトン体糖尿病 ケトン体ダイエット ケトン体糖質制限食 ケトン体飢餓状態 ケトン体てんかん ケトン体うつ病.

 

求ごくの ケトン体 ダイエット 杉本接骨鍼灸院

新生児 乳児 母乳 はケトン体が多い。
糖質制限しともよい。
https://youtu.be/F0mREZRsFcI

    1. 杉本接骨鍼灸院

      • 11 か月前
      • 視聴回数 127 回
      患者インタビュー.
    2. 3:32

      ケトン体が増えると

      • 6 か月前
      • 視聴回数 708 回
      大阪で唯一、ダイエット整体。杉本接骨鍼灸院併設ルリーズ整体院です。八尾で腰痛、50肩はもちろん、ダイエットも。
    3. 4:25

      ケトン体がつくられるには

      • 6 か月前
      • 視聴回数 1,039 回
      大阪で唯一、ダイエット整体。杉本接骨鍼灸院併設ルリーズ整体院です。八尾で腰痛、50肩はもちろん、ダイエットも。
    4. 3:08

      あもーれもやってるケトン体

      • 6 か月前
      • 視聴回数 113 回
      大阪で唯一、ダイエット整体。杉本接骨鍼灸院併設ルリーズ整体院です。八尾で腰痛、50肩はもちろん、ダイエットも。
    5. 2:24

      ケトン体が危険というなら・・

      • 6 か月前
      • 視聴回数 397 回
      大阪で唯一、ダイエット整体。杉本接骨鍼灸院併設ルリーズ整体院です。八尾で腰痛、50肩はもちろん、ダイエットも。
    6. 4:00

      糖をエネルギー源にしても・・・

      • 6 か月前
      • 視聴回数 253 回
      大阪で唯一、ダイエット整体。杉本接骨鍼灸院併設ルリーズ整体院です。八尾で腰痛、50肩はもちろん、ダイエットも。
    7. 6:22

      ケトン体は飢餓のサインではない

      • 6 か月前
      • 視聴回数 637 回
      大阪で唯一、ダイエット整体。杉本接骨鍼灸院併設ルリーズ整体院です。八尾で腰痛、50肩はもちろん、ダイエットも。
    8. 2:47

      患者の声 日根野さん

      • 10 か月前
      • 視聴回数 19 回
      腰痛専門治療院 杉本接骨鍼灸院です。 患者様の喜びの声。
    9. 2:49

      ガンはふせぎましょ

      • 6 か月前
      • 視聴回数 17 回
      八尾 ダイエット の事なら杉本接骨鍼灸院。 高齢になるにつれ痩せにくくなっていませんか。 このままだと寝た切りだと不安はないですか。…
    10. 3:07

      瀬戸口さん

      • 9 か月前
      • 視聴回数 25 回
      腰痛専門 杉本接骨鍼灸院です。 八尾市恩智にて気休めのマッサージや慰安目的ではなく、 「治す」という結果にこだわって施術にあたって …
    11. 3:30

      堤田さんの声

      • 10 か月前
      • 視聴回数 32 回
      腰痛専門治療院 杉本接骨鍼灸院の患者様の喜びの声です。 八尾市の整骨院。
      1. 類似の検索の結果

      2. 3:23

        あおやま鍼灸整骨院グループ

        • 2 年前
        • 視聴回数 1,423 回
        あおやま鍼灸整骨院は、親切・丁寧をモットーとし地域密着医療を行います。
      3. 2:59

        たった3分間のストレッチで肩こりが!神戸市須磨区よりお送りします

        • 1 年前
        • 視聴回数 143 回
        ほじ鍼灸接骨院の動画をご覧頂きありがとうございます。 当院は神戸市須磨区の板宿駅周辺にある鍼灸接骨院です。 平生は筋肉の専門家 …
      4. 3:00

        スポーツ障害をする子供の為のストレッチを神戸市須磨区よりおおくりいたします。

        • 1 年前
        • 視聴回数 480 回
        ほじ鍼灸接骨院のホームページをご覧いただきましてありがとうございます。 当院は神戸市須磨区にあり、兵庫県神戸市須磨区の板宿駅近 …
      5. 0:56

        あだち鍼灸接骨院〜当院の施術のご案内〜TEL:052-883-1419

        • 2 か月前
        • 視聴回数 40 回
        あだち鍼灸接骨院は、名古屋で国家資格取得者による鍼灸整骨の治療を行っている治療院です。肩や腰の痛みの治療から、顔のシワや …

 

がんと糖質制限 – 湘南メディカルクリニック新宿院

<がんと糖質制限>


 

 
がん細胞はその栄養源として、ブドウ糖しか使えない、という話があります。では、糖質制限をして、ブドウ糖をなくしてしまえば、がんの増殖を防げるのか?しかし、話はそう簡単ではないようです。
それは糖質制限をしても、血糖値が一定に保たれていることからもわかります。特に低血糖にならないように人間は体内に5種類ものステロイドホルモンを備えています。だから、糖質ゼロの食事でも血糖値は100mg/dl前後に保たれています。
この血糖は主に脳が消費しますが、がんがあれば、がん細胞もブドウ糖を栄養源として使います。 つまり、糖質制限中もがんは成長することになります。もちろん、大量に糖質を摂取する場合よりは成長は遅くなるでしょうが、肝臓でのケトン体からの糖新生が続く限り、がんは血中のブドウ糖を利用して、成長を続けてしまいます。
ですから、たとえ、完璧な脱炭水化物食にし、血中ケトン値を高める食事をし、脳がケトン体を使うように仕向けたとしても、肝心の血糖値が一定値以下にならない以上、「脳はケトン体,がんはブドウ糖」という使い分けが起こるだけであろう(糖質制限で有名な夏井睦先生のブログより引用)ということになります。
もちろん、糖質制限をすれば、がんの発生を減らせる可能性はあります。例えば、大量糖質摂取後の高血糖で分泌されるインスリンは、細胞分裂を促進させるホルモンであり、細胞分裂が多ければ多いほど、異常細胞、がんが作られる可能性が高くなるからです。
また,糖質制限で高血圧や高脂血症、肝機能障害などを正常化させることは,体を健康に保つために重要であり,場合によってはがんを発生させにくい健康体になるかもしれない可能性を秘めています。
しかしそれでも、いったんがんができてしまったら,糖質制限で血糖値が上がらないようにして、がんに余計な栄養を与えないようにすることくらいはできても,それ以上の効果(がん縮小など)は期待できないでしょう。
なお、これまた、糖質制限で有名な江部先生の「糖質制限食パーフェクトガイド」p199には、「がん細胞はケトン体を使えない」とあります。がん細胞のミトコンドリアにはβ-OHBDH(β-hydroxybutyrate dehydrogenase)とSCOT(succcinyl-CoA: 3-ketoacid CoA transferase)の片方または両方に不備があり、TCAサイクルを回せないためケトン体を利用できないというくだりです。
ワールブルグ効果として知られていますが、あのしぶといがん細胞がそんなひ弱な面を持っているとは意外ですね。でも、PETで描出されにくい肝臓・前立腺がんや高分化型肺がんなどではブドウ糖以外も使っていそうです。
他には、このような話もあります。「がんは抗がん剤などに対抗するため、糖代謝をペントース・リン酸回路へ一時的に迂回させ、抗がん剤を効かなくさせる作用(解毒作用)を獲得しつつ、がん自身のエネルギー源であるATPも確保できるように、巧妙に代謝系を利用し、生き延びるようとするあざとい仕組みを持っている(平成26年3月17日科学技術振興機構 慶應義塾大学医学部発表)」。がん細胞もいろいろ考えて、うまく増 殖しようとしているのですね。また、がん細胞はミトコンドリアの機能を落としておくことでアポトーシスを防いでいるという説もあります。
なお、カロリーを制限し小食になると、がん細胞だけでなく、正常細胞の働きも落ちますのでお勧めできません。がん患者様は、末期になると、なぜ一気に痩せこけてくるのでしょうか?がんになると、肝臓からの糖新生では足りなくなり、脂肪、筋肉などからも一斉に最後の手段としての糖新生が行われ、それをがん細胞が食い尽くしているような気がします。そのため、全身の脂肪、筋肉も糖新生に動員されて消耗されてしまうのではないかと考えています。
要は、増殖しすぎておなかが空きすぎて兵糧攻めにあったがん細胞が、足りない食料を求めてあちこちから略奪に走り、そのため全身の各組織は荒れ地となってしまうのかもしれません。
肝硬変の末期も同様に考えると「肝臓でできなくなってしまった糖新生を他の部位で補おうとするために各組織が消耗されてやせ細ってしまう」のでしょうか。
いずれにせよ、糖質制限などでストレスのない健康体になっておくことが免疫力を高め、がんになりにくい抵抗力をつけるのかもしれませんね。私自身、昨年3月に糖質制限を開始し、これで約1年過ぎになりますが、体重は15kg痩せ、γ-GTPも20年ぶりくらいに正常化し、体調はすこぶる良好です。がんになりたくない人には、免疫療法と糖質制限をお勧めします。

進行・再発がんで ケトン食療法が有効か!?

(2016年4月)

「ケトン食が新たながん治療の選択肢となる可能性も出てきました」と語る萩原圭祐さん

がんになると、それまでの食事を見直す人は多い。ただ、何を食べれば、再発を防げるか、また進行・再発がんに対してどういった食事がいいのか、現時点では確固たるエビデンス(科学的根拠)は存在しないのが現状のようだ。そうした中、新たな可能性として注目されているのがケトン食。進行・再発がんに著しく有効だったという研究結果が明らかとなった。化学療法などと併用した新たな治療法として注目されている。

「これを食べれば」は存在しない

がん患者に対するケトン食の有用性を明らかにしたのは、大阪大学大学院医学系研究科漢方医学寄附講座准教授の萩原圭祐さんらの研究グループ。
萩原さんによると、がんと食事の関係は、大まかにいってがんになっていない人(予防のための食事)、がんになり手術・化学療法・放射線療法を受けた人(再発予防のための食事)、進行・再発した人(進行抑制のための食事)と、がんの状態によってそれぞれ分けて考えるべきだという。
がん予防と食事との関係については、国立がん研究センターが行った長期にわたる疫学研究「多目的コホート研究」の結果が報告されている。この研究の結果からは、高塩分食や野菜不足がわずかにがんのリスクを高めることがわかったが、「これを食べればがんにならない」といった特定のがん予防食品やサプリメント、食事療法は今のところ存在しないという。
また、がんになった人に対する食事療法・栄養療法の有効性についても、「欧米での研究も含め、現在のところ『この食事ががんに効く』といったような、効果を示せるものはありません」と萩原さんは語る。

「がんと食事」でわかったこと

それでも、予防も含め、がんと食事の関係で意外なことが明らかになりつつある。例えば、がんと脂肪との因果関係だ。
「一般的には脂肪分の過剰摂取が大腸がんや乳がんの最大のリスク因子といわれてきました。しかし、米国で行われた約5万人の閉経女性を対象とした8年間の追跡調査の結果、脂肪摂取は大腸がん、乳がんの発症リスクとはいえないことが報告されました」
そこで改めて注目されているのが、極北に生きるイヌイットの食習慣だ。過酷な環境で暮らすイヌイットは総摂取エネルギーのうち40%を超える形で脂肪を摂取し、低炭水化物・高脂肪食を摂っている。ところが、急性心筋梗塞、多発性硬化症、糖尿病などの罹患率はデンマーク人と比べて低く、がん患者の発生率も極めて低い。ただ、がん患者の発生率が低かったのは、伝統的な食習慣である低炭水化物・高脂肪食が守られている間で、1910年以降、欧米型の食文化が入り、40年が経過した1950年代からは、欧米型のがん(大腸がん、肺がん、乳がん、前立腺がん)が増加しているという。
つまり、イヌイットの食習慣から考えられることは、十分な脂肪摂取と共に、低炭水化物つまり糖質を控える食生活が、がんの発生を減らしているのではないかということなのである。

糖質とがんとの関係明らかに

糖質を摂取すると分泌されるインスリンとがんとの関係についての報告もある。
厚生労働省研究班がCペプタイド値(インスリンがどの程度膵臓から分泌されているか調べるための値で、値が高いほどインスリン分泌量が多い)と大腸がんリスクとの関係を調べた結果、Cペプタイド値が高い男性は低い男性に比べて最大で3倍も大腸がんになりやすかった。
乳がんになりやすいようにしたモデルマウスを使った実験では、一般食を投与した場合は1年で50%のマウスが乳がんを発症するのに対して、糖質を減らした低炭水化物・高タンパク質食を投与した群では、発がんが有意に減少した。
そこで萩原さんは語る。「こうした結果から糖質の過剰摂取と発がんとの関係が推測され、人でも糖質を制限した高脂肪食の効果が報告されるようになりました。例えば、65歳の女性の悪性膠芽腫患者に抗がん薬・放射線療法と併用して糖質制限・高脂肪食を摂ってもらったところ、がんが縮小し、有効だったことが報告されています」
そこで萩原さんたちが考えたのが、がん患者に対する糖質制限・高脂肪食、つまりケトン食の導入だった。

糖質制限・高脂肪食であるケトン食

ケトン食とは食事療法の1つで、糖質の摂取を極端に減らして、かわりにタンパク質と脂肪分を多く摂る食事法のこと。十分な栄養が摂れず飢餓状態になったとき、体内で作られエネルギー源となるのが脂肪酸の代謝産物であるケトン体だ。
通常、体内では糖質が主要なエネルギー源となっている。ところが、食事ができないなど何らかの理由で糖質が枯渇すると、代わりに脂肪が分解されてケトン体が作られ、これをエネルギー源として利用することができる(図1)。私たちの体に備わっているこの仕組みを利用したのがケトン食だ。

図1 体内でケトン体が産生される仕組み(概略図)

萩原さんによると、ヒポクラテスの時代から絶食がてんかんの発作を減らすことは知られていたそうだ。絶食によって一時的に飢餓状態にして糖質を枯渇させ、その結果、体内では脂肪からケトン体が作られ、糖質に変わるエネルギー源となるのだ。
1921年、米国で絶食よりも負担の少ない方法としてケトン食が考案され、難治性てんかん患者に用いられて劇的な発作軽減効果があることが示された。日本でもてんかん発作を抑える治療の1つとして取り入れられており、大阪大学医学部附属病院の小児科では、難治性てんかんやGlut1欠損症に対して15年間のケトン食の実績があるという。
従来は主として難治性てんかん患者に用いられたケトン食が、萩原さんはがん治療、中でも進行・再発したがんにも有効ではないかと考えた。大阪大学ゲノム審査委員会の承認を得て、日本人のがん患者に対するケトン食の有用性と安全性を検討することを目的に、2013年2月から介入研究を開始、その結果を2015年10月に発表した。