生理的ケトン体上昇は安全 – ドクター江部の糖尿病徒然日記 – FC2

こんばんは。
mawさんから、
日経トレンディネットの2014年3月13日
「炭水化物って、本当に悪者なの?」
という医学博士 大西睦子先生執筆の記事について、コメントいただきました。
まずは、大西睦子先生に一言、江部康二の著作やブログをみてほんの少し勉強していただけば、このような誤解だらけの記事はお書きにならないでしょうに、残念です。( ̄_ ̄|||)
以下一つ一つ、正しい知識を説明していきます。
それがそのまま、大西睦子先生の誤解への反論となります。
1)
スーパー糖質制限食実践者において、エネルギー源としてタンパク質を利用することは、ほとんどありません。
スーパー糖質制限食では「脂肪酸-ケトン体エネルギーシステム」が主たるエネルギー源となります。
2)
糖質を普通に食べている人の、血中総ケトン体の基準値は、「26~122μM/L 」くらいです。
つまり、糖質を食べている人でも、日常的に24時間血中ケトン体は存在しているわけです。
糖質摂取開始後3~4時間までは心筋・骨格筋の主たるエネルギー源はブドウ糖ですが、糖質摂取後4時間くらい経過すると、心筋・骨格筋など体細胞の主たるエネルギー源は<脂肪酸-ケトン体>に切り替わっていきます。
従って糖質を摂取している人においても、夜間睡眠時とか、日中でも空腹時は、心筋・骨格筋などの主たるエネルギー源は、実はブドウ糖ではなく<脂肪酸-ケトン体>なのです。
ケトン体は決して燃焼カスではなく、極めて効率のよいエネルギー源なのです。
このことを多くの医師・栄養士がご存じないのは大変困ったもので、医療現場で混乱のもととなっています。
3)
夜間睡眠時や空腹時などにもブドウ糖をエネルギー源としているのは、赤血球、脳、網膜など特殊な細胞だけです。
つまり糖質を普通に摂取している人においても、「脂肪酸-ケトン体」はごく日常的なエネルギー源として、全ての人類において利用されているというのが生理学的事実です。
4)
スーパー糖質制限食実践者の場合は、食事中にも「脂肪酸-ケトン体」がエネルギー源として利用されています。
つまりステーキを食べている最中にも脂肪は分解されて燃えているわけです。
このとき血中ケトン体濃度は、現行の基準値よりはるかに高値となりますが、インスリン作用が働いているので、生理的であり、全く安全です。
人類700万年間の狩猟・採集時代は糖質制限食なので、ご先祖は、日常生活の多くの場面で同様に「脂肪酸-ケトン体」をエネルギー源としていたと考えられます。
このことは、備蓄エネルギーの観点から考慮すると、体脂肪が10kgあれば、90000kcalとたっぷりあるのに対して、グリコーゲン250gなら、わずか1000kcalしかないことからもわかると思います。
すなわち
続きを読む

ドクター江部の糖尿病徒然日記 糖質制限食でED(勃起不全)改善

koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-2906.html

2014/03/28 – ぶりおさんから、勃起不全(ぼっきふぜん、英: Erectile Dysfunction; ED)改善という、とても嬉しいコメントをいただきました。 … 生理的ケトン体上昇は安全、ケトン体は人類の日常的なエネルギー源 | ホーム | 「糖尿病治療のための!糖質制限 …
こんばんは。
ぶりおさんから、勃起不全(ぼっきふぜん、英: Erectile Dysfunction; ED)改善という、とても嬉しいコメントをいただきました。
【「糖質制限食パーフェクトガイド」は他の先生の書籍とコンセプトが違って、ブログを熟読している者にとってもありがたいものです。】
ありがとうございます。
医師や栄養士の知識整理、守旧派への理論武装に役立つ本と自負していますが、勿論、一般の人で理論やエビデンスが好きな人にも喜んでいただける本ですので、是非、ご一読を。
【私は糖質制限食でうつ病、脂肪肝、肝機能障害、高血圧、肥満などなど色々な病気が劇的に良くなったのですが、実はEDも治ってしまいました。】
ぶりおさん、素晴らしいデータ改善ですね。
良かったです。
確かに、脂肪肝、肝機能障害、肥満はほとんどの人において速やかに改善します。
肥満に伴う高血圧も、たいていは改善します。
うつ病もぶりおさんのように改善する人も多いのですが、個人差があるようです。
EDに関しては、仰る通り、話題にあがることが比較的少ないです。
しかし、ぶりおさん以外にも、朝立ち復活のコメントをいただいた方が複数おられます。
かくいう私も、40才代後半から、「あれ、やばいかも・・・?」という時期があったのですが、52才からスーパー糖質制限食を開始してしばらくしてからは、朝立ちは「完全復活の日々」の毎日です。
こちらも勿論、個人差はあると思うのですが、糖尿病に伴うEDは、糖質制限食で糖尿病が良くなれば、当然改善する可能性があります。
糖尿病がない方においても、年齢とともにEDは気になる症状の一つです。
スーパー糖質制限食で、全身の血流・代謝が良くなるので、ED改善にもおおいに役立つと思います。
心当たりのある方は、是非、お試しあれ。
江部康二
【14/03/28 ぶりお
あまり聞かないのですが
江部先生いつもブログや書籍で勉強させていただいています。
「糖質制限食パーフェクトガイド」は他の先生の書籍とコンセプトが違って、ブログを熟読している者にとってもありがたいものです。
ところで、いつもブログを拝見していて思っていることがあるのですが、ある事柄について糖質セイゲニストの皆さんのコメントにもあまり話題に挙がらないことがあります。
続きを読む

求ごくの ケトン体 ダイエット 杉本接骨鍼灸院

新生児 乳児 母乳 はケトン体が多い。
糖質制限しともよい。
https://youtu.be/F0mREZRsFcI

    1. 杉本接骨鍼灸院

      • 11 か月前
      • 視聴回数 127 回
      患者インタビュー.
    2. 3:32

      ケトン体が増えると

      • 6 か月前
      • 視聴回数 708 回
      大阪で唯一、ダイエット整体。杉本接骨鍼灸院併設ルリーズ整体院です。八尾で腰痛、50肩はもちろん、ダイエットも。
    3. 4:25

      ケトン体がつくられるには

      • 6 か月前
      • 視聴回数 1,039 回
      大阪で唯一、ダイエット整体。杉本接骨鍼灸院併設ルリーズ整体院です。八尾で腰痛、50肩はもちろん、ダイエットも。
    4. 3:08

      あもーれもやってるケトン体

      • 6 か月前
      • 視聴回数 113 回
      大阪で唯一、ダイエット整体。杉本接骨鍼灸院併設ルリーズ整体院です。八尾で腰痛、50肩はもちろん、ダイエットも。
    5. 2:24

      ケトン体が危険というなら・・

      • 6 か月前
      • 視聴回数 397 回
      大阪で唯一、ダイエット整体。杉本接骨鍼灸院併設ルリーズ整体院です。八尾で腰痛、50肩はもちろん、ダイエットも。
    6. 4:00

      糖をエネルギー源にしても・・・

      • 6 か月前
      • 視聴回数 253 回
      大阪で唯一、ダイエット整体。杉本接骨鍼灸院併設ルリーズ整体院です。八尾で腰痛、50肩はもちろん、ダイエットも。
    7. 6:22

      ケトン体は飢餓のサインではない

      • 6 か月前
      • 視聴回数 637 回
      大阪で唯一、ダイエット整体。杉本接骨鍼灸院併設ルリーズ整体院です。八尾で腰痛、50肩はもちろん、ダイエットも。
    8. 2:47

      患者の声 日根野さん

      • 10 か月前
      • 視聴回数 19 回
      腰痛専門治療院 杉本接骨鍼灸院です。 患者様の喜びの声。
    9. 2:49

      ガンはふせぎましょ

      • 6 か月前
      • 視聴回数 17 回
      八尾 ダイエット の事なら杉本接骨鍼灸院。 高齢になるにつれ痩せにくくなっていませんか。 このままだと寝た切りだと不安はないですか。…
    10. 3:07

      瀬戸口さん

      • 9 か月前
      • 視聴回数 25 回
      腰痛専門 杉本接骨鍼灸院です。 八尾市恩智にて気休めのマッサージや慰安目的ではなく、 「治す」という結果にこだわって施術にあたって …
    11. 3:30

      堤田さんの声

      • 10 か月前
      • 視聴回数 32 回
      腰痛専門治療院 杉本接骨鍼灸院の患者様の喜びの声です。 八尾市の整骨院。
      1. 類似の検索の結果

      2. 3:23

        あおやま鍼灸整骨院グループ

        • 2 年前
        • 視聴回数 1,423 回
        あおやま鍼灸整骨院は、親切・丁寧をモットーとし地域密着医療を行います。
      3. 2:59

        たった3分間のストレッチで肩こりが!神戸市須磨区よりお送りします

        • 1 年前
        • 視聴回数 143 回
        ほじ鍼灸接骨院の動画をご覧頂きありがとうございます。 当院は神戸市須磨区の板宿駅周辺にある鍼灸接骨院です。 平生は筋肉の専門家 …
      4. 3:00

        スポーツ障害をする子供の為のストレッチを神戸市須磨区よりおおくりいたします。

        • 1 年前
        • 視聴回数 480 回
        ほじ鍼灸接骨院のホームページをご覧いただきましてありがとうございます。 当院は神戸市須磨区にあり、兵庫県神戸市須磨区の板宿駅近 …
      5. 0:56

        あだち鍼灸接骨院〜当院の施術のご案内〜TEL:052-883-1419

        • 2 か月前
        • 視聴回数 40 回
        あだち鍼灸接骨院は、名古屋で国家資格取得者による鍼灸整骨の治療を行っている治療院です。肩や腰の痛みの治療から、顔のシワや …

 

がんと糖質制限 – 湘南メディカルクリニック新宿院

<がんと糖質制限>


 

 
がん細胞はその栄養源として、ブドウ糖しか使えない、という話があります。では、糖質制限をして、ブドウ糖をなくしてしまえば、がんの増殖を防げるのか?しかし、話はそう簡単ではないようです。
それは糖質制限をしても、血糖値が一定に保たれていることからもわかります。特に低血糖にならないように人間は体内に5種類ものステロイドホルモンを備えています。だから、糖質ゼロの食事でも血糖値は100mg/dl前後に保たれています。
この血糖は主に脳が消費しますが、がんがあれば、がん細胞もブドウ糖を栄養源として使います。 つまり、糖質制限中もがんは成長することになります。もちろん、大量に糖質を摂取する場合よりは成長は遅くなるでしょうが、肝臓でのケトン体からの糖新生が続く限り、がんは血中のブドウ糖を利用して、成長を続けてしまいます。
ですから、たとえ、完璧な脱炭水化物食にし、血中ケトン値を高める食事をし、脳がケトン体を使うように仕向けたとしても、肝心の血糖値が一定値以下にならない以上、「脳はケトン体,がんはブドウ糖」という使い分けが起こるだけであろう(糖質制限で有名な夏井睦先生のブログより引用)ということになります。
もちろん、糖質制限をすれば、がんの発生を減らせる可能性はあります。例えば、大量糖質摂取後の高血糖で分泌されるインスリンは、細胞分裂を促進させるホルモンであり、細胞分裂が多ければ多いほど、異常細胞、がんが作られる可能性が高くなるからです。
また,糖質制限で高血圧や高脂血症、肝機能障害などを正常化させることは,体を健康に保つために重要であり,場合によってはがんを発生させにくい健康体になるかもしれない可能性を秘めています。
しかしそれでも、いったんがんができてしまったら,糖質制限で血糖値が上がらないようにして、がんに余計な栄養を与えないようにすることくらいはできても,それ以上の効果(がん縮小など)は期待できないでしょう。
なお、これまた、糖質制限で有名な江部先生の「糖質制限食パーフェクトガイド」p199には、「がん細胞はケトン体を使えない」とあります。がん細胞のミトコンドリアにはβ-OHBDH(β-hydroxybutyrate dehydrogenase)とSCOT(succcinyl-CoA: 3-ketoacid CoA transferase)の片方または両方に不備があり、TCAサイクルを回せないためケトン体を利用できないというくだりです。
ワールブルグ効果として知られていますが、あのしぶといがん細胞がそんなひ弱な面を持っているとは意外ですね。でも、PETで描出されにくい肝臓・前立腺がんや高分化型肺がんなどではブドウ糖以外も使っていそうです。
他には、このような話もあります。「がんは抗がん剤などに対抗するため、糖代謝をペントース・リン酸回路へ一時的に迂回させ、抗がん剤を効かなくさせる作用(解毒作用)を獲得しつつ、がん自身のエネルギー源であるATPも確保できるように、巧妙に代謝系を利用し、生き延びるようとするあざとい仕組みを持っている(平成26年3月17日科学技術振興機構 慶應義塾大学医学部発表)」。がん細胞もいろいろ考えて、うまく増 殖しようとしているのですね。また、がん細胞はミトコンドリアの機能を落としておくことでアポトーシスを防いでいるという説もあります。
なお、カロリーを制限し小食になると、がん細胞だけでなく、正常細胞の働きも落ちますのでお勧めできません。がん患者様は、末期になると、なぜ一気に痩せこけてくるのでしょうか?がんになると、肝臓からの糖新生では足りなくなり、脂肪、筋肉などからも一斉に最後の手段としての糖新生が行われ、それをがん細胞が食い尽くしているような気がします。そのため、全身の脂肪、筋肉も糖新生に動員されて消耗されてしまうのではないかと考えています。
要は、増殖しすぎておなかが空きすぎて兵糧攻めにあったがん細胞が、足りない食料を求めてあちこちから略奪に走り、そのため全身の各組織は荒れ地となってしまうのかもしれません。
肝硬変の末期も同様に考えると「肝臓でできなくなってしまった糖新生を他の部位で補おうとするために各組織が消耗されてやせ細ってしまう」のでしょうか。
いずれにせよ、糖質制限などでストレスのない健康体になっておくことが免疫力を高め、がんになりにくい抵抗力をつけるのかもしれませんね。私自身、昨年3月に糖質制限を開始し、これで約1年過ぎになりますが、体重は15kg痩せ、γ-GTPも20年ぶりくらいに正常化し、体調はすこぶる良好です。がんになりたくない人には、免疫療法と糖質制限をお勧めします。

がん治療で注目の「ケトン食療法」 その改善例を紹介

ご飯やパン、麺など炭水化物に多く含まれる糖質の摂取量を減らす食事法「糖質制限」が、がん治療にも効果が見られたという臨床研究データが発表された。がん細胞は炭水化物から合成されるブドウ糖を栄養源としているので、それを断つことでがんの進行を抑制できないかという考え方から、多摩南部地域病院外科医の古川健司氏(医学博士)が行なった研究だった。部分奏効や進行制御も含めた病勢コントロール率(治療効果のあった患者割合)は実に83%に達したという。
しかし、ブドウ糖はがん細胞だけでなく、人間の生命維持活動を支える重要なエネルギー源だ。それを制限することで健康維持のリスクはないのか。
「正常細胞はブドウ糖の供給が途絶えても、緊急用の代替エネルギーを皮下脂肪から作り出すことができる。それがケトン体という酸性の代謝物質で、糖質制限によるがん治療のカギとなる」(古川氏)
ケトン体とはアセト酢酸、アセトン、β―ヒドロキシ酪酸という3つの物質の総称をいい、正常細胞はケトン体をエネルギー源にできるが、がん細胞の栄養源にはならない。そのため、がん細胞だけを“兵糧攻め”できるという理屈である。古川氏が続ける。
「ケトン体には細胞を酸化させ、細胞のがん化を促す活性酸素を除去する働きがあることが確認されているほか、機能不全に陥ったがん抑制遺伝子p53を正常化し、がん細胞のアポトーシス(細胞死)を誘導するなど、ケトン体自体に抗がん作用があることが解明されています」
さらにケトン体には損傷した細胞の修復機能を担い、老化と寿命を制御する「長寿遺伝子」を起動させる働きがあることも明らかになってきたという。
古川氏の行なう糖質制限による食事療法の名称は「がん免疫栄養ケトン食療法(以下、ケトン食療法)」といい、がん治療に特化した糖質制限である。
厚生労働省が作成した「日本人の食事摂取基準(2015年版)」によれば、成人男性(30歳以上)の1日に必要な総エネルギー量は2650キロカロリーと試算され、その約60%を糖質で摂取することが推奨されている。
重度ではない糖尿病患者の糖質制限では、糖質の摂取量を総エネルギーのうち30%程度にまで抑えるが、古川氏のケトン食療法はそれを限りなくゼロに近づける。臨床研究では、1日の糖質摂取量を20グラム以下とする「糖質95%カット」を実践した患者もいる。
具体的な量を示すとそのストイックさがわかる。ご飯一膳(160グラム)で約60グラムの糖質摂取量なので、3分の1膳以下。それ以上の糖質は摂れない。
では、ケトン食療法でどのような改善例があったのか見ていこう。60歳のA子さんは末期がんを根治したケースだ。
2012年4月、直腸がんの切除手術を受けたA子さんは術後ステージIII、再発可能性は20%と診断され、2014年12月に多発性肺転移と肝転移が発覚した。
その後、古川氏の研究に参加し、抗がん剤とケトン食療法を始めたところ、3か月後に肺に転移したがん細胞が縮小した。手術が可能なサイズまで小さくなったため、2015年4月に左肺の部分切除手術を行なった。古川氏が言う。
「手術後、これまでの抗がん剤治療は行なわず、ケトン食療法のみを継続したところ、肝臓に転移していた腫瘍も小さくなりました。同年9月にその腫瘍の切除手術を行ない完治に至りました。A子さんのケースはがん細胞の増殖を抑えただけでなく、多発転移まで防いだ。栄養源を失ったがん細胞は移動もできなくなるようです」
ケトン食療法が、がん治療に効果がある研究事例は海外でも報告されている。銀座東京クリニック院長の福田一典氏が解説する。
「最初にエネルギー源をケトン体とする糖質制限食ががん治療に良いと言われ始めたのは1995年頃です。アメリカで脳腫瘍を患った女児2人に8週間にわたって糖質制限食を実施したところ、7日後からがん細胞によるブドウ糖の取り込みが20%低下。女児の1人に腫瘍の縮小など著しい改善と長期間の延命効果が認められたのです。
他にも、アメリカでは根治不能とされた進行がん患者10人を対象とした臨床研究で、26~28日間にわたって糖質制限食を実施したところ、全体の半数の5人にがん細胞の縮小などの効果が確認されたケースが報告されています」
古川氏の臨床研究で用いられているケトン食療法は、主食の炭水化物の大幅カットに加えて、もう一つ特徴がある。それはタンパク質とがんの進行・炎症を抑えるEPA(エイコサペンタエン酸)の摂取を強化している点だ。
それらは食材と調理法によって摂取量を厳密に管理されている。
※週刊ポスト2016年12月2日号

【関連記事】
「糖質制限」で末期がん患者の8割が改善 衝撃の研究結果
一時大ブームのダイエット法 考案博士116㎏判明で人気低下
糖尿病学会「糖質オフダイエットに安全性保証する根拠ない」