水溶性食物繊維と食べる順番で糖尿病を改善!インスリン出せスイッチを増やせ!ためしてガッテン イヌリン

ためしてガッテンで食べて血糖値を下げる!糖尿病大改善! 医師も驚がく最新ワザが紹介されました。
悪化すると足の切断や失明脳梗塞など様々な合併症を引き起こしてしまう恐ろしい病気ですが、最新の研究で私たちの体は糖尿病をブロックする体質に変えられることが分かったというのです!
実際その体になった方を訪ねてみると、なんと糖尿病が治ったり血糖値が40以上も下がったりしたというのです!コレは嬉しいですよね!!
しかも薬でも食事制限でも運動でもない方法ということなので、私も身内に糖尿病患者がいるので、この放送内容をしっかり学んで症状の改善をさせられればと思います。
血糖値

バクテロイデスを増やすためにデブ菌ファーミキューテスを減らす

バクテロイデスを増やすためにはデブ菌ファーミキューテスも理解しておく

 
バクテロイデスとは短鎖脂肪酸という物質を出して脂肪の吸収を抑えたり燃やしたりする腸内細菌です。逆にファーミキューテスは食べた物を分解して栄養やエネルギーに変えて吸収する働きをする腸内細菌です。
研究の結果、痩せている人にはバクテロイデスが多く、肥満の人には少ないということがわかっています。逆にファーミキューテスは肥満の人に多いと言う結果になっています。発見したジェフリー・ゴードン博士はバクテロイデスを「ヤセ菌」ファーミキューテスを「デブ菌」と名付けました。
バクテロイデスとファーミキューテスは腸内細菌の日和見菌に分類されています。腸内細菌の理想的な比率は善玉菌2:悪玉菌1:日和見菌7といわれていて、善玉菌と悪玉菌は腸内で常に勢力争いをしています。日和見菌は勢力争いの結果、優勢なほうへ加勢する特徴を持った腸内細菌です。
ですから、善玉菌が優勢になればバクテロイデスやファーミキューテスも腸内環境を良くする方向に働き、逆に悪玉菌が優勢になれば腸内環境を悪くする方向に働くことになります。

バクテロイデスではなくファーミキューテスが増える生活習慣

続きを読む

肥満原因のファーミキューテス菌 ブタ菌 を減らす方法

肥満原因のファーミキューテス菌を減らす方法


大腸は生活習慣病をはじめとして様々な病気に関連し、また生活習慣病の原因になる肥満にも影響を及ぼしていることが分かってきました。
以前、科学雑誌ネイチャーに「肥満に付随してみられるエネルギー回収能力の高い腸内細菌」という論文で腸内細菌ファーミキューテス菌が肥満に関係していることが発表されています。
 

ファーミキューテス菌優位は肥満のもと

 
人の腸内細菌の約90%はバクテロイデスかファーミキューテスのどちらかに属しているといわれ肥満の人はやせている人よりもファーミキューテス菌が多くバクテロイデス菌が少ないことが明らかになっています。
 

バクテロイデス菌の肥満防止作用

 
バクテロイデス菌は血中の脂肪が脂肪細胞に取り込まれるのを阻害し脂肪を筋肉に取り込んで燃焼させる働きがあることが報告されています。
 

ファーミキューテスの特徴

続きを読む