糖尿病教室・糖尿病性神経障害

糖尿病の3大慢性合併症について詳しくお話してきましたが、今回は最後の一つ、糖尿病性神経障害についてお話してみたいと思います。

神経の働き

神経のイメージ図神経は脳から始まり脊髄を通って全身に広がっています。脳は巨大な神経の塊ともいえます。
その働きは「脳からの命令を全身(筋肉)に伝え、体からの情報(触覚、痛覚、温感)を脳へ伝える」です。
私たちは、神経が正しく働いてくれることで初めて、「何かが触れている」とか「痛い」とか「熱い・冷たい」「かゆい」といった情報を感じることが出来ます。
また走ったり寝転んだり、指先の微妙な動きも、脳からの指令を神経が正しく伝えてくれるからできるのです。
他にも「自律神経」といわれるものがあります。自律神経失調症といった言葉で聞かれることもあるかと思います。これは心臓や胃腸など、自分の意志では動かせない筋肉を調節しています。

どうして神経が傷害されるのか?

現在挙げられている原因としては以下のものがあります。

  • 血糖が高くなることで余分な物質(ソルビトール)が神経細胞に溜まるため
  • 血管が障害され血液の流れが悪くなり、神経に栄養がいかなくなるため

他にもいろんな因子が絡み合って神経障害は発症すると言われています。

多彩な症状

糖尿病性神経障害は、網膜症や腎症と違いその症状は様々で個人差が大きくなります。

  • 手足がピリピリしびれる、ジンジンする。
  • 異常に冷たく感じたり、逆に熱を持ってほてった感じがする。
  • 針で刺されるような痛みや灼熱感で夜眠れない。
  • 足の裏が皮を被ったように感じる。
  • アリなどの虫が這っているような感じがする。
  • 痛みを感じなくなる、触ってもわからない。
  • 胃腸の調子が悪くなる。
  • 立ちくらみがする
  • 立ち上がれなくなったり、階段が上れなくなる。
  • 血糖のコントロールが悪くなる。

主なものを挙げただけでもこれだけになります。他にもいろんな症状があるようです。
それはどの神経がおかしくなるかによって症状が違ってくるからです。
感覚を伝える神経がおかしくなると、痛かったりかゆかったり、逆に感覚がなくなったりします。筋肉を動かす神経がおかしくなると、筋肉はだんだんと弱っていって萎縮していきます。
自律神経がおかしくなると心臓や胃腸がうまく働いてくれなくなります。
血圧がうまく調節できない → 立ちくらみ
心臓のリズムが調節できない → 不整脈
胃腸の働きが調節できない → 食べのものがいつまでも胃に残る → 消化に時間がかかる → 血糖の上昇が長時間持続する → 血糖コントロールの悪化
結果、様々な症状が現れることになってきます。

重症化すると危険!

痛みを感じる神経の障害がひどくなると痛みを感じなくなっていきます。するとどうなるでしょう?

  • どこかにぶつけても痛くありません。ですからぶつけたことすら気づかずに、ある日ふと足を見ると大きな潰瘍ができていたりします。
  • ちょっとした火傷でも痛みは感じません。ですからすぐに冷やすこともなく、深い傷になってしまうことがあります。

他にも

無痛性心筋梗塞
心筋梗塞が起こっても痛みやひどいといった症状がなく、手遅れになってしまう。
致死性不整脈
心拍のコントロールが乱れ、長い時間止まってしまったり、ポンプとして働けないくらい早くなったりする。
無自覚性低血糖
低血糖症状が出ないために、昏睡になるまで気づかない。

などの危険な状態が起こりえます。これらはどれも神経が働かなくなって「体に異常が起こっていてもわからない」ために、手遅れになってしまうのです。
これらは重症な場合ですから、早いうちから治療しておけば問題ありません。

糖尿病性神経障害と診断されたら・・・

血糖が高くて余分なもの(ソルビトール)が溜まるのですから、血糖を正常な状態に保てば余分なものは溜まりませんし、溜まったものも少しずつ減っていきます
ですから、やはり血糖のコントロールは大切です。
他にも怪我をしてもわからないのですから、痛みだけに頼らず、ちゃんと自分の目で見て確認することが大事です。毎日お風呂に入るときには全身を良く見て、どこかに怪我や火傷がないか調べるようにしましょう。
血流が悪くて栄養がいかないのも原因の一つです。タバコは特に体の隅々の血流を悪くしますから、神経に栄養を行き渡らせるにはやはり禁煙が必要です。
立ちくらみがひどい人は、急に起き上がらないようにするのも大事です。

糖尿病性神経障害なのか、他の病気なのか?

「痛みを年のせいと思って普通の鎮痛剤を飲んでいたら実は神経障害だった」、とか「痛みがなくなった、よかったと思っていたら実は悪化して痛みを感じなくなっていた」とうこともあります。
症状が同じでも原因が違うことがあります。原因が違えば対応も違います。
自分の判断で決めてしまうと治療が遅れてしまうこともあります。
糖尿病性神経障害かどうかは検査をしなければわかりません
「おかしいな?」と感じることがあれば遠慮しないで医師に相談しましょう!!
<
糖尿病教室 indexへ
Top pageへ
血糖値が気になる方へ