クレアチニンは、中性脂肪さえさげれば、下がる!

クレアチニンは、中性脂肪さえさげれば、下がる!

 

検査数値みてたら、あれほどクレアチニンが気になっていたが、糖質減らすか、

体重落とすか、中性脂肪さげれば、比例して下がることに気が付きました。

調べてみると、大塚製薬の資料ですが、やはりそうでした。

な~んだ! ひと安心!

「脂質異常症」と慢性腎臓病の関係

「脂質異常症」は、慢性腎臓病(CKD)の発症や進行に大きくかかわっている要因の1つです。

脂質異常症は、血液中に含まれるコレステロールや中性脂肪(トリグリセライド)などの脂質が多すぎる状態を指す病気のことで、コレステロールの高い状態が続くと、余分なコレステロールが血管の壁にたまって動脈硬化を引き起こす原因となります。

このように、脂質異常症を発症してしまうと、動脈硬化が進行して腎臓を障害し、CKDなどの腎臓の病気をもたらします。

一方、CKDが脂質異常症を生じることもあります。

CKDでは腎尿細管の細胞が傷ついて、アルブミンというたんぱく質が尿に混じり排泄されてしまいます。すると身体は不足した分を補うために、アルブミンを作ります。このアルブミンを作る時には、LDLコレステロールも同時に作られてしまいます。

LDLコレステロールは、悪玉コレステロールとも呼ばれるリポ蛋白の1種です。リポ蛋白は、コレステロールや中性脂肪などの脂質が、特定のたんぱく質と結合したもので、脂質を運搬する役目を担っています(図)。

アルブミンと同時に作られたLDLコレステロールは血液中に移動しますので、血液中の脂質量が増えてしまうことになります。

このように、腎臓の病気によっても脂質異常症を発症する可能性があります。

脂質異常症の治療では、食事療法と運動療法が効果的と考えられています。